忍者ブログ
札幌のカワサキ専門店、ノースステーションのブログです。 ニューモデル・修理やカスタム・イベントなどなど、いろいろ情報を載せていきます♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/14 ぼす@]
[09/13 Lime]
[05/13 Lime]
[12/01 Lime]
[05/28 和佐]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
northstation
性別:
男性
自己紹介:
札幌のカワサキ専門店です。
ツーリングやイベント大好きです。
オートバイに楽しく乗れるお手伝いができるように日々頑張っております。
カワサキのことなら何でもお気軽にお尋ねください♪
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カワサキ×ベイツのこの革ジャン。
フェイクレザーで好評だったのが、今年本革ででてきました。

予約生産だったのでもう無いのが残念ですが、かっこいいです♪

PR
今シーズン最初の鍋パーティーやります。
11月は19時スタートでいきます。

会費は500円と飲み物持参でお願いします。
メニューは…ヒミツで。(笑)
こっそりおかみに聞いてみてください♪

オフシーズンも盛り上がっていきましょう♪

っと、参加の方は連絡くださいね。
06
未だ発表にならないZ1000。
こんなかっこいい動画が出ましたね。



さらにアグレッシブな姿!
秋にはモーターショーもあるし出てくるんでしょうか?
 
 さて・・・

来春から消費税が上がるので、特に逆輸入車をお考えの方はお早めに。
Ninja100やZX-14Rなど、早くも今注文しても3月以降の納期の車両もありますので、5%のうちに入手できないどころか、GWまでに間に合わないなんてことにもなりかねません。

お気軽にご相談ください。
いただいたじゃがいもとかぼちゃ、こうなりました♪



元がいいと出来上がりも美味しくなりますね。
完売御礼で美味しくいただきました。
ありがとうごさいます♪
お客さんからじゃがいもを大量にいただいたので、明日日曜日の昼におかみ特製爆弾コロッケ作ります♪
食べたい方は是非いらしてください~♪
去年は日程的に行けずおととしは悪天候&寒いので車で行った川湯。

バイクで行くのは3年ぶりでした。







天気いいっす♪

10月の割には暖かい日です。

いつものように、ひたすら西へ。

三川を過ぎて夕張川沿いに出たら急に冷えてきてびっくり。

紅葉山で休憩したのですが、革ジャン装備を後悔するくらいでした。

くまモン春雨やみそ汁で暖をとり出発。







川から離れると暖かくなります。さっきの寒さは何だったの??って位です。

穂別ダムの橋の上は写真ポイントです。



R274や占冠インターへ向かう道で人間を温めます。(謎)

そして狩勝峠で休憩。







バスの運転手に話しかけられたり、やたらフレンドリーなおばちゃんに話されまくったり写真撮られまくったりしてました。

みんなイイ男だったそうです。(笑)







山も色づき始めてますね。



屈足抜けて瓜幕抜けて十勝の平野を快走♪

そして、しほろ温泉の足湯へ。









今回は本別で昼にしたかったので、然別・幌鹿ルートは取れなかったためにこちらで体を休めます。

足だけ浸かっても体全体の疲れが取れるので助かります♪







だらん。

リフレッシュして本別へ。

個人的にも久しぶり、浮船さんへ。







豚丼。







とんてき。







にんにく焼き。



豚さんオンパレードです。

このボリュームにみなさん満足いただいたようです♪

日曜日休みなので、ツーリングではなかなか来れないんですよね。



ここで、例年よりたぶん早いはずの雪虫にやられたシールドを洗おうとピンロックシールドを取った時に…。

ピンロックのピンが壊れた!

曇り止めの最終兵器だったのにー。(泣)

で、このピンは部品では供給されないようなので壊したらシールド交換になってしまうのでご注意です。

自分は使っていないクリアシールドがあったので、それから外して移植しましたとさ。。。



満腹になったところで阿寒横断道路を抜けて一路弟子屈へ。

弟子屈へ向かう下りは勾配もキツくダイナミックなコーナーが続く区間です。

やっぱりここはバイクで走りたいですね。







摩周の街中に入るちょっと前にいっつもぱんださんが隠れているところがあって、この日もいました。

ナニモシテマセンカラー。







ちょっと寄り道して摩周湖へ。

第1展望台に止まると言っておきながら第3展望台までいってしまったのは勘違いでした。(笑)







風もなく穏やかな摩周湖です。



そして、なぜかいつも行く硫黄山へ。

ここのタイトな下りで13モデルのZX-6Rに乗らせていただきます。

しばらく6Rに乗っていなかったのでどう進化してるのか興味あったのですが…。



すごいですね。

まだまだ実力のほんのさわりしか引き出せなかったですが、曲がって楽しいバイクでした♪



そして硫黄山。







ぷしゅーっと噴出しております。温泉卵は外せません。







赤と緑がきれいです。

ここまで来たら宿はもうすぐ。

欣喜湯さんです。今回で3回目だったかな?

勝手もわかってるので、裏の屋根付き駐輪場へ。







着替えた後は…。







おつかれさーんの乾杯です♪

これのために走ってきたといっても間違いではないですね。

っと、今回は温泉もでした。







夕焼けも歓迎してくれているようです。

夕食前に一風呂浴びてきます。

やっぱり川湯の温泉はいいですね♪

体中にしみわたります。



上がった後は







本番の乾杯です♪







花咲ガニさんが待っていてくれました♪

カニがでてくるとしばし無言…。



食べて飲んで部屋に戻って2次会かと思いきや、寝てる人がいたり寝かかってる人がいたり…。

若くないっすね。(笑)





寝る前にもう一回風呂入って今日はおしまいです。zzz…。



翌日は7時に起きたのに、ほかの皆さんは朝風呂まで入ってすっきりしていてビックリです。

やぱりトシ…?もしくは自分の寝起きが悪いだけ??



これはもう9時には出発して帰路を稼ぐ作戦に変更です。

きっと今までで一番早い出発だったはずです。







帰りは津別峠へ。







屈斜路湖はうっすらでした。

さすがに、ここは寒いっ!

標高の高さを感じました。



ここから、陸別・ミルクロード・芽登を抜けて上士幌・三国峠へ。







だんだん青空が見えてきました。







秋の装いです。







お昼は三股山荘で。







昨日は豚だったので今日は牛で♪



外に出てみたら…?







緑のバイクだけ雪虫だらけ。

黒いバイクは1匹もついていないのにどーして??







このあたりの白樺並木はキレイですね。花粉の季節は勘弁ですが。(汗)







峠近くは山の色も違いますね。秋も深い感じです♪

朝が早かったので、いつもはここから札幌まで高速ですが、下道旅を続けます。

層雲峡から愛別まで高速乗って、旭山動物園の脇を抜けて旭川空港のそばを通って美瑛へ。







旭川空港付近の何にもない感じ、好きですね。



せっかく美瑛にきたので、







ジェットコースターの道です。

日が傾いてくる時間にこのあたりにいるのは初めてかも?



ここから富良野に抜けてハイランドふらので解散です。







札幌組みはまだまだ走ります。

R452から三笠に抜けて高速なんて考えていたのですが、R452が工事だらけでかなり混んでて疲れました。暗いし流れに任せてツーリングでは久々のナイトランでした。

シカ出てこなくてよかったです。



帰りは遠回りしたので、行きよりも距離走ってびっくりでした。

でも、川湯ツーはどっかで雨に当たることが多かったので、終始いい天気で楽しめました。

今年のイベントはおおむね天気よくてツーリングもサーキットも堪能できたのでいいシーズンでしたね。



ツーリングイベントはこれで終了になりますが、支笏湖行ったり8の字練習したり、シーズンオフまでまだまだ頑張ります♪

行ける行けないが天気の具合で変わってくる季節なので、不定期開催気味になりますが、都合と天気見て一声かけてください。



残り少ないシーズン楽しみましょう♪

追記。


ROCYさんの釣果です。
頑張っていただいたので♪(謎)
ブライト車が続々発表になる中、Z1000だけが発表になっていなかったですね。

予告でしょうか?
キーワードは凄み。
インパクトのある感じで外国人ウケも狙っているんでしょうか?

こちらをご覧ください♪

11/5にまた何か出てくるんでしょう、きっと。
楽しみです♪

今年2回目の走行会&お遊びレース。

6月はスプリントで今回9月は1時間耐久でした。



8月のジュニアの借りを返すかのような晴れの天気。

天気の心配しなくていいのは気分もすっきりです。



試して組は午後からの走行なのでゆっくり準備です。
その間に、出張タイヤ交換したりしてました。

今回は車検も無事に1回でパス♪←当たり前です。







既にヤル気です。(笑)







鉄フレーム組もがんばります♪







ほっかむり…じゃなくてヘルメットリムーバーお似合いです♪







まーだかな?







猫背なところ、撮られてしまいました。

そんなこんなで予選兼練習走行でなんと3位になってしまい、スタート前から緊張です。(笑)







なんちゃってルマン式スタート前の風景。

R6&DAEGちーむの画像がないですがスミマセン。



スタートして、相方様が順当にタイムを伸ばしてベスト連発♪

ちょっと嫌な予感もしつつすげー♪と喜んでいたら帰ってこない…?



やっとこさ帰ってきてまたびっくり。

泥だらけー。(汗)







泥だらけになって怒ってるのか、泥だらけになってもなおやる気なのかどっちでしょう。

人間も無事で自走で帰ってこれてまずはよかった♪

ここでバトンタッチして無事ゴール。



仲間チームと3周差あったのを1周差まで縮められたけどここまででした。

毎回毎回、面白い展開がありますが今回もこんな感じでした。

アクシデントあってもチェッカー受けて終われればよしです♪



手に汗握った50分間でした。(笑)





こんな感じで来年もまた楽しく走れればと思います。











  まだまだ溜まってます。。。

9月のツーリングはまたまたニセコに行きました。
またかよっ?と言われそうですが、天気のいいパノラマラインはしばらく走っていないので、リベンジ倍返しで。

しばらく支笏湖経由で行ってて、たまには毛無経由なんて思ったのですがワイン祭りと重なって渋滞必至だったので、やっぱり支笏湖経由で。





にこやかなお出迎えありがとうございます♪



湖面もきれいです。



やっぱり天気がいいと気持ちいいです♪



しかーし、羊蹄山には嫌われたようです。。。
途中、先頭を走っていたお客さんが白馬の王子様にロックオンされたのですが、悪いことはしていなかったので無事にやり過ごします。
久々に出会った気がします。

裏パノラマからパノラマラインへ。
もちろん眺めもいいです。
秋になってきて空気が澄んできたのか、岩内へ下る辺りの海の眺めがとっても良かったです。
夏場だと霞んでしまんですよね。
※画像はありません。(汗)

画像は一気に岩内に飛びます。
いつもの焼き魚をいただきます。



サバの一夜干し。
海水温が高いせいで北海道沿岸でもサバがたくさん揚がったようで、プリプリのサバがたくさんいました。これはこれで旨いんですが、サンマの水揚げがイマイチという話が気になってました。



ありました♪
LLサイズです。サンマの季節になるとうれしい半分、バイクシーズンの終わりが見えてくる淋しさ半分な複雑な気分ですね。
真ん中のブリの漬けも旨かったです♪




みんなあたりました。

そしてミルク工房へ。



ここでも羊蹄山には嫌われています。
天気いいのに…。




食後は眠くなります。zzz…



夢の中。。。

ここで長居したようで、帰りの中山峠から市内までは結構な渋滞にハマりました。
やっぱり早めに帰るのがいいみたいです。





支笏湖行きます♪
なんか久しぶりな…?
単独行動だった方々もよろしければご一緒にいかがですか?
6時半店前出発で行きます。

来週は川湯一泊ツーも控えてるし、支笏湖はそろそろおしまいでしょうか?
寒くなってきたら、8の字練習の季節です。
まだまだ乗りますよー♪
はい、ジュニアコースでほぼ1日走りっぱなしの合宿です。早いもので今年で3回目です。
予報がかなり怪しく、道中は降ったり止んだり…。
着いてみたら降ってはいないけど路面は乾ききってない状態でテンションもいまいち…。
でも、走って乾かさないとならないので行きます。

 

こーんな感じ。



まったりしながら…。
そしてレッスン本編スタート♪
まずは座学から。



講師号です。



突っつかれそうです。(笑)

完熟走行には路面も乾いてラッキー♪
出発前の集合写真。




 みんな並んでスタートです。



あとはここからひたすらぐーるぐる走るんですが…。
一人転んじゃいました。(汗)

 

どなどなどーな…じゃなくて帰ってきました。
人間が無事でよかったです。

午後に入って、体も暖まった頃に無情の雨…。
みるみるウエットに。

 

今日の走行終了モードですね。。。



結構降ってます。
OB対現役の小僧対談?(笑)

希望者のみウエットですが、グランプリコースの走行ができるということでせっかくなので走ってみましたが、果てしなく長く感じました。おっかねー。
レインタイヤに履き替えて走ってた人もいたのですが、うやらましかったですね。

講師の批評を聞きながら記念写真♪



いつもの半分位しか走れなくて消化不良気味でしたが、また来年ってことで♪

最後に、3台横並びで最終コーナー立ち上がるの図。
かっちょえーです♪

なんだか忙しいということを言い訳に放置気味でしたが、いい加減…。(汗)

7月は富良野に行きました。
天気の心配もなく行けるツーリングはいいですね♪
R274から占冠経由で行きます。

 


 遊んでくれてありがとうございます♪
道東道がつながったおかげで下道も走りやすいです。
占冠の道の駅で休憩。



朝から飛んだり跳ねたり疲れました。(謎)
1人だけ離れた所に??

 

斜線道路を通って富良野市街をパスして十勝岳へ。



まーっすぐです。
そして十勝岳のくねくね道へ。
朝の10時過ぎって言うのに、青池の入り口は駐車場待ちで100m以上車がつながっていました。
対向だったので、難なく抜けられましたが有名観光地になってますね。ビックリ。

そして上富良野から千望峠経由で白樺ジンギスカンへ。
さすがに11時ちょうどには間に合わなかったので、何分待ちか聞くと…

約1時間??

ハイシーズンの富良野を侮ってました。(汗)
食後のデザートに隣の六花亭に行くつもりだったのを先にしてみます。



抹茶の下に小豆♪
練乳かき氷?だったかな。
おいしく頂きました。

そしてやっと順番♪

 

追加注文はなかなか来ないだろうと踏んで、ちょっと多いかな?位を頼みましたが、問題なくたいらげましたとさ。



外も夏空です。

翌日も休みで夕方からビアステーション営業することにしたので、今日は早めに帰ります。
R453から三段滝を経由して三笠に出て、南幌抜けてサクサク帰ってきました。
途中、給油を忘れそうになったのは内緒です。


そして…



ビアステーション開店♪(笑)
夜だけ参加の人たちも合流して納涼ビールサーバー祭りです。
夏の暑い時期はこんなパターンもいいかもしれませんね。
来年もやるかも?




  秋がモデルチェンジのブライト車たちの詳細が出てきました。
川重のHPで海外向けモデルの画像をご覧になった方々もいらっしゃると思いますが、正規ルートで入ってくるのが下記のカラーリングです。

まずはER-6n。
税込798,000円、12/1発売です。




メタリックスパークブラックとメタリックフラットスパークブラック(艶消し)のツートンです。

Ninja650

819,000円で11/1発売です。


キャンディライムグリーンとメタリックフラットスパークブラックのツートン。



キャンディバーントオレンジとメタリックフラットスパークブラックのツートン。


Z800

882,000円で12/1発売。


メタリックスパークブラックとメタリックフラットスパークブラックのツートン。



キャンディバーントオレンジとメタリックスパークブラックのツートン。
(艶消しの黒でないようです。)

NinjaZX-6R ABS

1,249,500円で11/1発売。



ライムグリーンとフラットエボニーのツートン。

 

キャンディバーントオレンジとフラットエボニーのツートン。
今年は2色展開ですね♪
オレンジは2014年の2/1発売になります。

NinjaZX-10R とNinjaZX-10R ABS

ABS無が1,627,500円で10/1発売です。
ABS有が1,732,500円で10/1発売です。




ライムグリーンとフラットエボニーのツートンです。

Ninja1000とNinja1000 ABS

モデルチェンジです。型式が変わっております。
6速ギヤの変則比が変わったり、KTRC(トラクションコントロール)とパワーモードの切り替えが装備されたのが大きな変更です。
その他の変更は追ってupしたいと思います。

ABS無が1,249,500円で11/1発売です。
ABS有が1,312,500円で12/1発売です。



メタリックスパークブラック



キャンディライムグリーン



メタリックグラファイトグレイ

ABS有り無し共にこの3色です。

NinjaZX-14R NinjaZX-14R ABS

ABS無が1,596,000円で12/1発売。
ABS有が1,659,000円で2014年1/10発売。



ゴールデンブレイズトグリーンとメタリックスパークブラックのツートン。



キャンディバーントオレンジとメタリックスパークブラックのツートン

そして…

NinjaZX-14R ABS オーリンズエディション
1,764,000円で2014年1/10発売。



パールスターダストホワイト

今回ABSモデルのみですが、なんとオーリンズリヤショックがついてます♪
105,000円の追加でオーリンズが手に入るのはお得です♪
入荷数は少ないと思われるので、これだっ!と思う方はお早めにご予約ください。

1400GTR

1,680,000円で10/1発売。



メタリックグラファイトグレイ


と、駆け足でしたがこんなラインアップになります。
入荷数の少ないもの、注文が多くて入荷に時間のかかるものが出てくると思います。
北海道はシーズンオフが見えてくる季節ですが、逆輸入車をお考えの方は今の時期が肝心になります。
冬のうちに注文して、入荷を春近くに合わせるなどご都合に合わせた方法が取れますので、今のうちにご相談ください。


と、これで終わりのはずですが…。
Z1000がまだ発表になっていません。
Ninja1000はモデルチェンジしたのに、Z1000がこのまま無くなるとは考えにくいので時期が遅れて発表になるのでしょうか?
情報を待ちたいと思います。



既に木曜日ですが、日曜日のことを。。。
天気も悪くなさそうなので、一安心♪

で、方面ですがニセコに行こうかと思います。
6月はパノラマ走れなかったので、リベンジってことで。
久々に毛無経由で行こうかと思ったのですが、ワイン祭りがあり激混みの予感がするので、支笏湖経由で行こうかと思います。

7時出発で行きますので参加の方はご連絡ください。

カエル号、慣らしです。
お久しぶりです。(汗)
なんだか色々とやることがあり、とっても放置でした。upしたいことはたくさんあるんですけどね。

がんばります。

今週末の8日ですが、日帰りツーリング行きます♪

方面は…考えています。
半分ミステリーツーリングですが、参加される方はご連絡お待ちしております。

シーズンも残り少なくなってきましたが、今後の予定です。

●9/22 ちょっと走ってみるベサー&試してみるベサー
十勝サーキットの走行会&お遊び1時間耐久レースです。

●10/5~6 川湯一泊ツーリング
去年は開催できず、おととしは寒くて車で行ったのでバイクで今年の締めツーリングに行きたいと思ってます。

では、皆様よろしくお願いします♪
8/17(土)の十勝サーキットジュニアコースでのライディングレッスンの内容がupされました。
こちら。

12,000円プラス1,000円で一日中走れます。
気がつけばトリップメーターが300kmを超えることも…(笑)
スピードもクラブマンコースよりは出ないのと、テクニカルなので曲がる練習になります。
コースも見渡せるので見てるだけでも楽しいです♪

今年はお泊りできないので日帰りになりますがまた行きます。
申込書もupさてれいるので随時受け付けしますので、確定した方からお願いします。

夏合宿行きましょう♪

14日のツーリングのあと、夜に納涼生ビール祭りをやろうかと思っております。
なぜ14日?かというと、翌日も休みだからです。(笑)
みんな心おきなく飲める日は数少ないので。

暑い=ビールということで話が盛り上がったのもあります。

18時か19時スタートの予定で考えております。
ツーリング帰りの方も更別帰りの方も夜だけは空いているという方もいかがですか?

参加の方は連絡お待ちしております。
1か月も前の話ですみません。(汗)
このままupしないわけにもいかないので、がんばります。

今のところ、今年のイベントは雨にも悩まされず順調です。
ニセコは霧とか雨とか多くて気持ちよく走れたのはいつだっけ?という位。
今回は天気、良かったです。

でも、パノラマが通行止め。orz
6月入ってまだ通れないって…。こんなこともあるんですね。

さて、出発。




ホント快晴♪



いつものポロピナイ。
途中、でかい事故のあとを見ちゃいました。
微妙にテンション下がりますが、気をつけていこうということで♪



湖面もキレイ。



緑もキレイ♪
やっと暖かくなり緑が濃くなってきました。



羊蹄山も雲がかかってない♪

と見とれていたら…?



ばおーーーー。と。



前に出てきた。
どうやら写真に写りたかったようです。(笑)



倶知安のローソンで。
ここでも羊蹄山がいいアングルに。

パノラマが通れないので、ワイスから小沢に向かう農道へ。
帰り道には良く使うけど、逆回りは初めてだったのでちょっとどきどきでした。
道間違えずによかった。

そして岩内のいつもの焼き魚。




さかな。



さかな。



さかな。



タコとアスパラ。

いつものようにおいしゅうございました。
去年までは開店が11時だったはずでしたが、10時半開店になってました。今年から??





そして食後のデザートを求め、ミルク工房へ。
新見峠経由でGO♪
でも途中で道間違ったー。(汗)
ミルク工房には嫌われているのか、間違うことが多いです。



なぜか集合写真。(笑)



思い思いのものをイタダキマス。



奥から視線を感じるの気のせいでしょうか。(?)

満足した後は中山峠経由で帰路に。
早い時間なのでサクサク進めます。

晴れて良かったなーってツーリングでした。
パノラマ走れなかったので、秋にリベンジでしょうか?

今週末、14日も予報はコロコロ変わっていますが、良い方になってきました♪
ジンギスカン食べに行きましょう♪




2014年モデル、発表になりました。
2013モデルは瞬殺でしたが、2014年モデルはどうでしょうか?

まずは、ABSなしモデルから。



2年目にでてきました、ライムグリーン。



エボニー。
ソリッドのブラックです。これは継続のカラーですね。

そして、下のオレンジ。これはABSなしのスペシャルエディションになります。
キャンディバーントオレンジで、シェルパの最終やZ1000の2009年モデルに使われているカラーです。濃いめのオレンジメタリックでかっこいいです。



ここからはABSありのスペシャルエディションが2カラーです。


ライムグリーンのツートン。



パールスターダストホワイトのツートン。
去年型のNinja250のホワイトや、2012年モデルのDAEGのホワイトです。

と、今年も5色展開でヤル気です♪
価格は、
ABSなしモデルが、538,125円
ABSなしスペシャルエディションが、553,350円
ABSありスペシャルエディションが、603,225円

になっております。
税込価格が半端になっておりますが、税抜き価格がそれぞれ、512,500円、527,000円、574,500円となっております。
来年上がるかもしれない消費税対策のためでしょうか。(汗)

それなら今年のうちに買ってしまった方がいいかもしれない?という方、お待ちしております♪

9/1発売で、既に注文受付中です。
今注文すれば秋口のいい季節に乗れますよ。
詳細はお気軽にお問い合わせください。

最後に豆情報♪



スペシャルエディションにはタンクパッドが付属します♪
これは流用できそうですね。
先月のツーリングも十勝もアップしてませんが、やります。(汗)

で、今週末予定のツーリングですが、富良野方面行きます。

R274からかなやま湖抜けて、斜線道路から十勝岳の道走り、上富良野から富良野市街を避けて白樺ジンギスカン行きます。
デザートは隣の六花亭で♪
新メニューでかき氷みたいのがあったので是非♪

6時半店前集合出発ですので、参加の方は連絡くださいまし。

Copyright c ノースステーションな日々 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]