忍者ブログ
札幌のカワサキ専門店、ノースステーションのブログです。 ニューモデル・修理やカスタム・イベントなどなど、いろいろ情報を載せていきます♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/14 ぼす@]
[09/13 Lime]
[05/13 Lime]
[12/01 Lime]
[05/28 和佐]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
northstation
性別:
男性
自己紹介:
札幌のカワサキ専門店です。
ツーリングやイベント大好きです。
オートバイに楽しく乗れるお手伝いができるように日々頑張っております。
カワサキのことなら何でもお気軽にお尋ねください♪
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



スマホのソフトケース、キューブスタンド、ドライカーボンの定規です。

Ninjaシリーズ、Zシリーズの新車見積りをされた方に商談プレゼントとして、どれか一つをプレゼントします♪
数に限りがありますので、早い者勝ちですよ。

Ninja250は、明日が発売日ですが既に今年分完売間近のカラーもありますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
PR

カワサキ用品の裏面保護用シール♪
かっこよくないですか?

カーボン調で税込980円でーす。
先日upした、自賠責保険料が上がる予定・・・というお話、ある程度の保険料が出てきたので24カ月契約の金額を書き出します。

●小型二輪自動車24か月→14,110円が13,640円
●軽二輪24カ月→13,350円が14,290円
●原付24カ月→9,420円が9,870円

小型二輪が若干下がり、軽二輪・原付が若干上がるということで決定らしいです。
一律で全車種上がるのかと思っていたらそうでもないようです。

ちなみに、軽自動車の上げ幅は約20%、自家用小型貨物(4ナンバー)は約28%だそうです!
※加入する年数により上げ幅は異なるようです。

保険金に支払い額が減ると保険料も下がる仕組みなので、みなさん事故には気をつけて乗りましょう♪

無事に終わりました、新年会。
偶然、開始時間に来たお客さんも巻き込んでスタート。(笑)
新年早々、爆弾級のネタをお持ちいただきありがとうございます。(謎)

疲れた顔の、スクールオブロックな人も時間は遅かったですが来てくれました。繁忙期お疲れ様です。

いつものように、話しに花が咲きつつカレー鍋とトマト鍋をつまみながら時間が過ぎていきましたとさ。

すっかり画像を取らず、ぐうたらな感じでゴメンなさい。(笑)

2月は16日の土曜日にやります。
またみなさん、お待ちしてます♪
なんだか雪がすごいことになってますが・・・。(汗)

予定通り、明日18時より新年会やります。
参加費500円&飲み物持参でお願いします。

参加表明がまだの方はご連絡お待ちしております。
雪山のおかげで駐車場の出入りが大変でしたが、昨日排雪来てくてたようでスッキリです♪

ドカ雪こないでーって気分ですが、皆様ご来店お待ちしてまーす。
生産終了後も人気のゼファー750。
エンジンの基本構造は40年近く前のZ650ザッパーまでさかのぼります。
そのため構造的にちと弱いところがあるのも仕方ないということで、そこは触る人間が頭を使ったり転ばぬ先のなんとやらで先手を打っていけば大丈夫なのですが、そういうことがされていないこともまあまあるものです。

ヘッドカバーからのオイル漏れかな?と思い開けてみることに。
距離も走ってるし、バルブクリアランス位見てみるか・・・と測定。

しかーし、バルブタイミングが間違ってる。(汗)
EXとINの合わせマークの間に45ピンというのが正しい数値なのに、何回数えても44ピンしか。
なんとなくゼファー750は合わせにくい気がするのですが、間違ってはいけないところです。

よろしくない予感がするので、カムシャフトも外してみると・・・。

カムチェーントンネルの前後に外からは見えないボルトが入っていて、ヘッドとシリンダーを締めつけているのですが、
前後で違うボルトが入ってる。
1201101.gif
 
左が正しいもの。
中間が細くて、締めすぎると折れちゃう特殊ボルトです。
(初めて折った時は血の気が引きました。笑)

長さも長くて、長すぎるためにボルトの頭が座面に当たってなかったんです。
意味ないじゃん?って感じです。抜いてみるとネジ山が切れていたので、長いボルトでごまかしていたようです。

 
1201102.gif
 
ネジ山のギザギザが無いのがわかるでしょうか?
ここは組む時にトルクかけると結構な確率でネジ山が切れるポイントなんです。
手間ではありますが、エンジンに載せる前に単体状態で締めてみて怪しかったらヘリサート入れるのが賢明です。
そうでないと、シリンダーを載せる面倒な作業が二度手間になってしまうので。
面倒でもちゃんとヘリサートなどでネジ山再生させましょう。って話です。

締まってない=すき間ができる。ということで、オイル漏れも結構でした。
 
1201103.gif
 
そして最後に・・・
 
1201104.gif
 
気づいていただけたでしょうか?
カムチェーントンネル内の右上辺りに、ベースガスケットがはみ出ています。
外してみたらパキパキのプラスティック状態だったので、再使用してるの?って状態でした。
液体ガスケットべたべた塗ってあったし、おそらく・・・。

久々の開けてビックリ玉手箱でしたが、キレイに直せば調子よく動いてくれますので、しっかり整備したいと思います。
 
ブログの検索ワードにもあったので記事にします。

色々記事がありますが、こちら辺りを参考にしていただければと思います。

上がる金額はまだ正式発表になってはいないのでまた後日ということで、
いつの分から上がるのか?というのが問題です。

始期日(保険期間の始まる日)が4/1以降分が新保険料になるのですが、
満期日(保険期間の最終日)が4/1以降であれば、3/31以前に保険料を
支払っても新保険料になります。

今のうちに・・・とお考えの方は満期日を見て考えましょう。


また春に登録して納車をお考えの方々は、3/31までに登録して(もちろん自賠責の始期日も3/31以前というのが条件です。)、上がる前の保険料で・・・ということは可能なのですが、ここで問題が一つ。

軽自動車税は4/1時点で登録されていると本年度分がかかるので、5月に請求がやってきます。
400cc以上で考えると、税金が4000円で上がるであろう保険料(現在の15%増しと考えた金額)は2117円です。
また250ccは税金が2400円で、上がるである金額が2003円(2年)、3770円(5年)となります。

なので軽二輪で長い年数加入する場合は若干お得になりえますが、それ以外の場合は軽自動車税と相殺すると必ずしもお得にはならない見込みです。

こんな予想ができるので、参考にしてください。


※軽自動車税額は市町村によって額が違いますので、一般的な税額で表示してみました。
通常営業スタートしました。
早速ご来店の方々、ありがとうございました。

まだまだ雪だらけで寒ーい日が続きますが、シーズン開幕を楽しみにしましょう♪

今年もよろしくお願いします。
すっかり年も明けてしまいましたが、忘年会参加の皆様お疲れさまでした。



こんなビーフシチューや、



今回はちゃんと確保したビールサーバーなどなど。

で、カンパーイ♪



十勝からもらったタイム表みて、来年の目標たてたり、色々来シーズンに思いを馳せながら。
鹿とケンカしたバイクの今後を考えたり…。

来年も、公道でもサーキットでも無転倒で頑張りましょう♪

そんなことを話しつつ、茶色いお酒がカパカパ減っていく席があって、恐ろしかったです。(笑)

新年会は19日の土曜日の予定です。
懲りずにまた飲みましょう♪
無事に今年一年を終わらせられそうです。

今年もお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
新年は8日の火曜日から営業開始となります。



その前に明日の忘年会お待ちしてますねー♪
寒いっす。
雪すごいっす。

なんだか大変な12月になっておりますが、残すところ5日になってしまいました。
忘年会ですが、29日(土)18時スタートです。
テーマは肉祭りらしいです。(謎)

会費は2000円です。
今年はちゃんとビールサーバーレンタルしたので、1杯200円で精算しようかと思ってます。
なので、ビール以外で飲みたいものはお持ちいただければと思います。
ボトルキープOKです♪

年末年始は12/29~1/7まで休みで1/8から営業スタートしますので、よろしくお願いします。

154934_472695492776274_1224793818_n.jpg

 
Kawasaki France Officielより。

ベンツのAクラスのアニメみたく、追いつけないとプレゼントもらえないんでしょうか?(笑)


 
クリスマス&年末年始ということで・・・。

2012年モデルKLX125のブラックとライムの各1台を、

なんと!

5万円引きの289,000円にしちゃいます♪
30万円ちょっとで乗り出しにできますよ。
今のうちに契約だけして、春まで保管サービスですので、お得な今のうちに是非。

Ninja250Rの特価車も引き続きセール価格でいきますのでこちらも注目です♪

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

2週間ですねー。
外はすっかり雪景色。
冬季保管に預けそびれた方々も、まだいらっしゃると思います。

片道5km圏内2100円、5km以上市内3150円で引き上げに伺いますのでお気軽にご相談ください。
もちろん、市外の方もご相談ください。
営業時間外でも、時間帯も合わせますのでどうぞ♪

外気温にさらしておくと、来春予期せぬ不調がでることもありますので今年のうちに保管しましょう♪
雪すごいですね。
12月の平均の3倍積もってるみたいですね…。

さて、今日のおやつ。



2012年モデルNinja250Rのスペシャルエディション(黒/黄)を特価にでご提供します。
メーカー希望小売価格543,000円のところ、10万円引きの443,000円(税込)です!!

新型はもちろん素敵ですが、現行型も捨てがたいです。
春まで保管サービスいたしますので、気になる方は是非♪

かねてから噂になっていたNinja250Rの新型、Ninja250。
Rが取れて退化したのかと思いきや、かなり進化しております。

変更点は色々ありますが、まずは・・・

●最新型のZXスタイル。
10R・6R譲りのスタイルは、文句無しにカッコいいですね。
デュアルヘッドライトと、フローティングマウントのスクリーンを採用。10Rにつかってるヤツです。

また14Rでも採用しているヒートマネージメント技術を取り入れています。
エンジンからの熱風がライダーに直接当たらないように逃がすカウルなどの造りのことです。
0a871297.jpeg
 
エボニー。
定番のソリッドなブラックです。
 
3c7ca573.jpeg
 
パールスターダストホワイト。
14Rとか、去年型のDAEGのパールホワイトです。
 
ba8d2268.jpeg
 
そしてスペシャルエディションです。ABS無しモデルがライムグリーンとエボニーのツートンです。
スペシャルエディションのみ、ABS付きモデルがあります。
ABS付きが2色です。
 
13EX250MDFA_BLK-b.jpg

 
メタリックムーンダストグレー/エボニー。
 
13EX250MDFA_RED-b.jpg

パッションレッド/パールスターダストホワイト。

●14Rスタイルの10本スポークホイール。
これも最新のデザインです。リヤは10mm太くなって140サイズになっています。

●アナログ・デジタル複合メーター。
これもカッコイイです。
キーONでの動きがカッコイイです。
 

 
スピード・オド・トリップの他に、燃料計・時計・ecoランプも装備されています。
ちなみにメーターバックライトはLEDです。
 
●エンジン周りの熟成。
スリーブレスのめっきシリンダーを採用して、ピストンには硬質アルマイト加工と豪華な装備をしています。
このことで、低中速域でのトルクアップしています。
またクランクケースも新設計でオイルパンを追加しています。

そのほかにも、たくさん変更点はありますが、カワサキのスペシャルサイトでご覧いただければと思います。

付け加えるとして、リヤシート下が結構かわりました。
同時装着はできないですが、リヤシール内の上段にETC本体、下段にU字ロックを収納可能になっています。
 
1212011.gif
 
シート外したところ。
 
1212012.gif
 
下段のスペース。
こんな感じです。
 
1212013.gif
 
身長175cmの足つきの図です。
跨った感じは現行Ninja250Rと似た感じです。
※画像の車両はタイ仕様です。このカラーリングは国内導入予定はないです。

なんで跨っているかというと、10月末にカワサキの招待旅行でタイに行った時に、現地で試乗してきたのです♪
全長2.4kmの大きめのサーキットでの試乗だったので、低速域での旋回性は試せなかったですが、エンジンは下から上までキレイに吹けていって、サスや車体の踏ん張り加減はかなり良い感じでした。


スペックを抜粋して比較してみましょう。(左が新型、右が現行型です。)

全長×全幅×全高 2020mm×715mm×1110mm    2085mm×715mm×1110mm 
ちょっと短くなってます。

ホイールベース 1410mm   1400mm    
ホイールベースはちょっと伸びてます。

シート高 785mm  775mm  
数字で見ると5mm高いですが、気にならなかったですね。

そして気になる馬力・トルクは同じです。
23kW(31PS)21N・m(2.1kgf・m)です。
圧縮比やカム周りが変わって特性が変わっている感じです。

エンジンオイル容量 1.7L  2.4L
安定した潤滑と冷却に貢献します。

装備重量 172kg  168kg
こちらはちょっと重くなっています。騒音対策で主にマフラー周りの重量増になってます。

燃料タンクも17Lで変わらずです。


そして、気になるお値段・・・。


538,000円!!

なんと5000円upに抑えました。
モデルチェンジで価格が上がるモデルが多い中、ほぼ据え置きで頑張ってくれました。

ちなみにスペシャルエディションは、553,000円と通常モデルの1.5万円高です。

そしてスペシャルエディションのみにあるABSモデルは603,000円と、5万円高になっています。

ABS無しモデルは2/1発売、ABSモデルは2/15発売になります。

まだ乗れる路面状況ではないですが、試乗車導入予定ですのでいち早くご覧いただけるよう準備しますので、ご期待ください♪

カワサキのスペシャルサイトはこちら

早速ご注文いただきました、ありがとうございます♪
シーズン始りと同時に乗りたい方はお早めにどうぞ。
 


今年は緑になっていただきました。
Copyright c ノースステーションな日々 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]