忍者ブログ
札幌のカワサキ専門店、ノースステーションのブログです。 ニューモデル・修理やカスタム・イベントなどなど、いろいろ情報を載せていきます♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/14 ぼす@]
[09/13 Lime]
[05/13 Lime]
[12/01 Lime]
[05/28 和佐]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
northstation
性別:
男性
自己紹介:
札幌のカワサキ専門店です。
ツーリングやイベント大好きです。
オートバイに楽しく乗れるお手伝いができるように日々頑張っております。
カワサキのことなら何でもお気軽にお尋ねください♪
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は鍋改め、鉄板パーティでした。
おでん、お好み焼き、バレンタインも近いということでチョコムースという内容。

昼間に来てくれたお客さんから厚岸の生ガキをいただきました♪
こんなにたくさんいいんですか?って位いただきましてありがとうございます。
仕事でお礼したいと思います。(笑)

カキの画像を撮っておけばよかったものを、忘れてさばいてしまいました。(汗)
1102121.gif
 
殻付きの状態の画像を撮り忘れ、既に食べつくされる寸前の画像で申し訳ないっす。。。
去年の5月にもばらしたので、今回は結構すんなりばらせました♪

そしてカンパイ
 
1102122.gif
 
おでんつつきながらお好み焼き焼いて…
 
1102124.gif
 
おっと!焦げる前に食べましょう♪
 
1102123.gif
 
こんな感じでまったり楽しくやっていたのですが…

ホットプレート2個を1つのコンセントからとっていたので、ブレーカーが落ちたのです
店だから大丈夫だろうと高をくくっていたらバチン!と音が。

ブレーカーもちゃんとOFFになっていなかったので、ぱっと見気づかず焦っていたら冷静なお客さんに、半分(?)落ちてますと、教えてもらいホッとしました。
既に酔っていたのでしょうか??

そして甘物たち
 
1102125.gif
 
んまかったです♪ありがとうございました。
いつものように楽しい話に盛りあがり夜が更けていきましたとさ。

来月は、3/12を予定していましたが、3/19に変更したいと思います。
だいぶ雪も融けて春の訪れを感じられるをこと祈って♪
 

PR
ダエグ2011年モデル、3/11発売です。
カラーは2色♪

●キャンディアイビーグリーン
1102021.gif
 
●メタリックマグネシウムグレー
 
1102022.gif

です。
今年モデルは渋~い路線ですね。
キャンディアイビーグリーンはZのイエローボールのキャンディグリーンみたいな雰囲気でしょうか??
カラーリング以外の諸元に変更はありません。
価格も変わらず114万円(税込)です。

スポーティーなイメージの2010年モデルとシックな2011年モデル、今なら好きな方を選べます♪
お気軽にご相談下さい。
例によって遅くなりましたが、参加の皆様お疲れさまでした。
今回はいつもより平均年齢が高く(?)、落ち着いた会になりましたね。(笑)
110115.gif

またいつもの鍋ではなく揚げ物パーティーということで、仕込みのおかみさんお疲れ様でした♪
ロースカツ・ヒレカツ・タラのフライとチキンのシソ巻き&チーズ巻きなどなどたくさんでした。
チキン巻きは爆弾みたいな大きさで大好評(?)でした♪

今回のお題は、『目玉焼きには何かける??』と、いつのまにかなったのですが、以外な答えがあってびっくりでした。
醤油・塩コショウと順当な答えが多い中、1人じゃなくてほっとしたソースもありつつ、ケチャップと言う人が3人もいたのにびっくりです。

そのあとも、月見そばの生卵はいつ崩すか?というところにも発展していきました。(笑)
自分は半熟&生の卵がダメなので、へぇ~♪なコダワリがあって楽しかったです。

話に夢中になって画像をカンパイ画像しか撮っていなかったです。。。
(決してサボったわけでは…)

夜も更けて、仕事が入ってた人達は来れないのかな~?って思ってたら、結構遅い時間にも関わらず来てくれました。ありがとうございます♪
近くて埋まった車のヘルプに行ったりもして、なかなか楽しい会でした♪

次回、2月12日(土)の予定ですので、またよろしくお願いします。
おめでとうございます。今年は長く休んでいてすみません。
明後日より営業いたしますので、よろしくお願いします。

さて15日土曜日の新年会ですが、またまた店でやりたいと思います。

6時スタートで会費1,000円、飲み物は持参でお願いします。

今回は鍋ではなくて、フライパーティーでいきたいと考えてますので、何の揚げ物かお楽しみに
参加の方はご連絡お待ちしております♪
終わりですね。
なんだかんだ掃除や引き上げで今日も店にいました。

今年も皆様のおかげで良い一年になりました。
来年もよろしくお願いします。

新年は11日からの営業になります。
カワサキからのクリスマスプレゼント(?)です♪
雑誌などに出ていた、W800ですが、正式に発売になります。
カワサキのスペシャルサイトもご覧になってください♪

3色あります。
まずはメタリックグリーン
ej8002.jpg
 
そしてキャンディゴールドスパーク
 
ej8001.jpg
 
更に、スペシャルエディションのエボニー
 
ej8003.jpg
 
スペシャルエディションというだけあって、まっくろくろすけです。
エンジンもマフラーもブラックアウトしてます。
ヘッドのフィンは存在感を出すのにバフがけしていますね。
そしてリムがゴールドです。
王道の黒・金ツートンです。

2/1発売で、ゴールド・グリーンが85万円、エボニーが88万円(どちらも税込)になります。

W650と諸元はざざっと比較してみると…。
左が650で右が800です。800はローハンドルのみの設定になりますので、650の数値はローハンドル仕様のものです。

全長    2180mm   2180mm
全幅    780mm    790mm
全高    1075mm   1075mm
軸間距離 1460mm   1465mm
シート高  800mm    790mm
装備重量  211kg     216kg

と、ほぼ650と同じ位ですね。シート高が10mm下がっているのが嬉しいところです♪
そして100cc(正確には98cc)ボアアップしたエンジン(ストロークは同じ)のパワーは…

48ps/6500rpmと、650の50ps/7000rpmから若干落ちています。
排ガス&騒音規制の…という毎度の事情もありますが、注目すべきは最大馬力発生回転数が500rpm下がっています。

ここで、トルクを比べると、6.3kgf・m/ 2,500rpmと、650の5.7kgf・m/ 5,500rpmと10%増しで、発生回転数も大きく下がっています。
この数字をみると、650よりも回さなくても、もりもりトルクが出てパワフルな走りが期待できるということです♪

馬力だけ見て、100cc上がっているのに馬力が落ちてるなんて…と落胆しなくても大丈夫です♪


また発売と同時にキャンペーンも色々やります。
まずはクレジットを組む人には嬉しい低金利キャンペーンです。
新年1/1~4/30までです。
36回まで2.9%
60回まで3.9%
84回まで5.9%
と、選択肢が広くなっております。

そして純正オプションでカフェスタイルセットが同時発売します。

 
ej8005.jpg

ej8004.jpg

ej8006.jpg
 
こんな風に、車体色にあわせたビキニカウルとシングルシート風のシートのセットです。
通常、カウルが55,000円、シートが38,000円の合計93,000円ですが、セットだと1万円引きの83,000円になります。

さらに、2/28までの期間限定ですが、この期間にセットでご購入いただくとなんと半額の41,500円になります!!
カウルを単品で買うよりも安い価格でシートまでついてきちゃいます♪
北海道ではシーズンまでまだ時間がありますが、この価格は魅力です。
先に取り寄せて、春が来るまで眺めている…なんていうのもアリですね♪

ZX-10R、Ninja1000に続き、カワサキの大型車は国内モデルも熱いです
詳細などはお気軽にお尋ねください。
 
upが遅くなりましたが、お疲れさまでした。

なんだかぺろぺろになってしまい2次会の途中からよく覚えていません。
いつものことか?と言われそうですが…
1012111.gif
メインのアンコウ鍋です
アンキモもちゃーんと入っております。
1012112.gif
いつものかんぱ~いショット
1012113.gif
みなさん、い~感じです♪
1012114.gif
こちらも、い~感じです。(笑)
1012115.gif
そして店に戻って2次会です。
1012116.gif
姐さん、何があるんですか??

2次会は衝撃発言や謎の合言葉ができたりとても楽しい(?)時間でした。
全部覚えていないのがとても残念です。。。
最後はお休みになられた方もいらっしゃいました。
1012117.gif
今年のイベントも無事に終わりました。ありがとうございました。
来年一発目は、1/15(土)に新年会です。
詳細はまたupしますので、ご参加お待ちしております♪

今年も残すところ1か月を切りました
来年のカレンダーが出回る季節になってきました。
カワサキカレンダーも、もちろんあります♪

今年はいつものレースカレンダーではなく趣向が変わっております。
101204.gif
あんなバイクこんなバイクがあんなおねーさんやこんなおねーさんと写っています。

こちらが1,575円で、いつものデスクトップカレンダーが840円です。
デスクトップはいつも通り、あんなバイクやこんなバイクだけのカレンダーとなっております♪

数に限りがありますので、お早目にどうぞ♪
※内容更新です♪

今年も忘年会の季節がやってまいりました。

12月11日(土) 19:00スタートで、今回は店の近くの和さびでやります。
メインはアンコウ鍋(!)です。
会費は4500円です。

2次会は店でゆっくり飲みましょう♪
1000円位頂いて、飲み物&ツマミを用意したいと思っております。

ゆっくり気兼ねなく飲みましょう~♪

既に参加表明いただいておりますが、参加の方はお早目に連絡くださいまし。
現車登場です♪

メーカーサイトなどの画像は結構出回っているので省略させていただいて…。
↑手抜きじゃないですよ~。(汗)

今回はダエグと並べてみました。
真正面から見ると、Ninja400Rのシルエットで一回り大きい感じでしょうか?
1011301.gif
 
ハンドル切れ角が違いますね。
 
1011302.gif
 
横からです。
 
1011303.gif
 
反対側から。
画像だとなかなかわかりにくいんですが、ダエグとNinja1000を比べると長さが結構違います。
全長で45mm、ホールベースで25mm、Ninja1000の方が短いのですが、パッと並べた感じだとNInja1000が結構短く見えます。テールカウルのデザインなど、視覚的な要素もあるかと思いますが。。。
 
1011304.gif
 
タンクのボリューム感が先代(B型)よりも横の張り出しが大きくなっています。
ウインカーの張り出しも大きいので、エンジンスライダーなど、転倒対策はした方が良いかも?です。
ハンドル位置はバーハンドルのネイキッドのようです。
上体はかなり起きてラクです♪
高いとはいえセパハンだから・・・という心配は無用です。

そして足つき具合です。
まず、モデル身長175cm。
 
1011305.gif


1011306.gif
 
写真を撮るアングルで見た目も変わりますが、ダエグよりは足がつかないです。
シート高で25mm、Ninja1000が高いところに現われていますね。

次にモデル身長161cm
 
1011308.gif

1011307.gif
 
両つま先がなんとか着くかな~?って具合ですね。
これはシートあんこ抜きやきっと発売されるであろう、ローダウンキットで足つきを確保できます。


試乗できないのが残念ですが、とてもよさような印象です。
 
Ninja1000は大好評につき、次回入荷が3月になります。
その次はGW近辺になるかと思われるので、春先に乗りたい方は次回の3月便の予約をお勧めします。
まだ冬が始まったばかりですが、春まで待っているといつ入荷するか?ということになってしまう可能性が大きいです。

また、本日からNinja1000の低金利クレジットキャンペーンが始まります♪

36回払いまで→2.9%
60回払いまで→3.9%
84回払いまで→5.9%

と今回は84回までの設定があります。
詳細などお気軽にお問い合わせください。
今シーズン初でしたが、初回から参加者が過去最高になりました。
まずはちょっと早く集まったところで練習開始
1011131.gif
※左の人はいたって普通の人です。
1011132.gif
またまた拉致してきました。いつも差し入れありがとうございます。

今回のキムチ鍋。
1011133.gif
赤いです。
そしてライムさん作ってもらったトマト鍋…。写真がないっ!!
せっかく作ってもらったのにごめんなさい~。

そして全員集まったところで…。
1011134.gif
かんぱ~い
本番スタートです♪

1011135.gif
今日のタコ焼き師匠です。準備万端、左隅のビールもしっかりと準備です。
みんなが食べて飲んでる間に…
1011137.gif
これが・・・
1011138.gif
こうなりタコ焼きになります。
自分も作ってみましたが、なかなか楽しいです。
翌日、タコ焼きプレート買って、余った材料で復習しました。(笑)

そして宴もたけなわ風景です。
1011139.gif
手だけこっち向いてる人がいます。
10111310.gif
何に大笑いしているんでしょう?覚えていません。。。
10111311.gif
はいちーず
10111412.gif
寝っ転がったり思い思いの待ったりタイム。
鼻に指突っ込んでるわけではないですよ。(何)
10111313.gif
散々暴れまわった後、力尽きて寝る図。
飲む時はちゃんと食べましょうね♪(笑)
10111314.gif
久しぶりに復活しませんか、奥様??
10111315.gif
お似合いですよ
10111316.gif
ずーっと寝てます。
と、言いながら自分も日本酒にやられて記憶があいまいだったので、他にも面白いことがあったかもしれません。

途中で結婚式の日程が決まったと報告にお客さんが寄ってくれました♪
おめでとーございます♪
ついでにと言っては何ですが、自分たちの結婚式に来てくれた方々もありがとうございました♪

12月は11日に忘年会です。
19:00スタート予定で場所はこれから探します。
予約もあるので、参加の方はお早目にご連絡くださいませ。

さて、11月になりだいぶ寒くなってまいりました。
これからは鍋のシーズンでございます。

11月13日(土)18:00スタートで今年の一発目を開催します♪
去年と同じく、おひとり様500円&飲み物持参ということでお願いします。

今回は、トマト鍋とキムチ鍋とタコ焼き(!)でいきたいと思いますので、参加お待ちしております。
買い出しなどあるので、参加の方は連絡くださいね~♪
101105.gif
今日、初雪が降ってますね。
上から横から…

冬季保管の受け入れも本格化してきましたが、準備を大丈夫でしょうか?
まだまだ受付中なので、お早目にどうぞ♪

引き上げもご都合に合わせて伺いますのでご相談ください。
営業時間外の引き上げもご相談くださいね♪
ラジアルマスター(もちろんブレーキもクラッチも)を特価で出せます♪

種類と色が限定にはなりますが、普段では考えられない割引率です。
カワサキの油圧クラッチを軽くするタイプも割引がききますので、高いと諦めていた方も考えなおせるかも…??

金額は申し訳ありませんが、お問い合わせください。

但し、10月27日までの注文分に限られますのでご了承ください。
そろそろ終了の気配の早朝マラソン。
明日、土曜日は文句無しの晴れで、明後日日曜日は曇り40%とビミョーな感じです。。。

で、このまま終わってしまうと消化不良なので明日の朝も早朝マラソン行きます♪
日曜日も行けそうなら行きますよ~♪

時間はいつも通りの6時半集合出発です。
先日、イギリスのサイトにあったZ1000Sがブライトから発売されることになりました♪

Ninja1000という名前です。ABS装着車も同時に発売されます。価格は、1,239,000円とABSが1,302,000円です。

コチラをご覧ください。

あと、ZX-10Rも発売されます。こちらもABS装着車も同時発売です。価格は1,596,000円とABSが1,701,000円です。

ABSじゃない方は期間限定受注になりますので、気になる方はお早めに!!
受注期間は、10/6~11/19までで、発売予定時期は来年の2月~3月となっております。


※価格は税込です。
早くも今年のラストツーでした。
1日目はとってもいい天気。
2日目の天気予報がイマイチですが、雨の降り出しは遅くなってるので祈って出発♪

R274をひた走りいつものように三川のセイコマで朝飯食べて穂別ダムを過ぎて福山パーキングへ。。。
土曜日はお仕事トラックも多くて日曜日のようにスイスイとは行けず我慢の道のりです。
201010021.gif
この時期はダムの水が少なくて殺伐とした感じです。やっぱなみなみと水がたまっているのがいいです。

占冠のスタンドもこの日は壊れていなくて無事に給油できました。(笑)
201010022.gif
そしてトマムを抜けて狩勝峠で休憩。今年は寒くてソフトクリームを食べる余裕はなかったっす。
狩勝峠下りてサホロ→屈足→瓜幕と然別へ向けてショートカット。
じみ~にこの辺の道は楽しいです。
右コーナー通過中にギャップで跳ねてチタンの火花が飛んだのは内緒です。(笑)
10023.gif
扇ガ原過ぎたあたりだったかな?このストレートが見晴らしが良くてなかなか好きです。
木々が色づいてきました。秋ですね~。

そして然別湖到着♪
寒いし時間もありそうだし、足湯に浸かろうということに
温泉三昧ツーリングです。
10024.gif
ここのお湯、結構熱くて入ってすぐのうちは足を動かせない位です。
でもなじむと気持ちいいです♪

上がってみると足がこんな感じに…
10025.gif
くっきり跡がつきます。効果てきめんです♪
ちなみに、ボート乗り場でタオル売ってるので手ぶらでもOKですよ~。

然別湖畔・幌鹿峠を抜けて糠平へ。ここはドライで走れて大運動会でした。(笑)
ウエットだとぬれ落ち葉になっておっかないだけになってしまうので、良かったです。

そして糠平で昼食。
また例の大盛りカレーです。
10026.gif
去年と同じく表情ですよ?
でもしっかり完食です。

お腹も満たして出発♪十勝の方に降りて、ひらすらR274を東へ。
10027.gif
どこら辺だったかな?雲は出ていますが、快適です♪
途中、対向車からパッシングをいただき、ほどなくパンダさんに止められている車が。。。
うちらは安全運転なので大丈夫ですよ♪

阿寒湖畔で給油して阿寒横断道路に備えます。
ここまでくると結構寒い位に涼しくなってきます。

運よく(?)交通量が少なくて快適に阿寒横断道路を抜けて弟子屈へ。
ここで後ろの方の人が、『走行中、前の方から何か転がってきましたよ?』と。
みんな心当たりはなくその場では何だったんだろうね?ということで流したのですが、翌日真相が明らかに…。

ここまでくると川湯はあと一息。そのまえに恒例の硫黄山へ。
途中、緑のトンネルを抜けて…。やっとピントが合った
10028.gif
今年もボイラーが動いている間に着きました。(謎)
10029.gif
撮りまくりの図。
100211.gif
あ、撮られた。
100212.gif
足湯です
100210.gif
温泉卵を買ってホテルへ。
100213.gif
着いたら浴衣に着替えて極楽気分♪
お次はやっぱりかんぱーい
0次会開始です。
100214.gif
空っ腹なのですぐに気分が良くなります。(笑)
そのままの勢いで1次会です。
100215.gif
満面の笑みをありがとう♪
100216.gif
がっつり飲むはずでしたが、ゴハンを飲みすぎたおかげでビールの入る余地が少なくなったのが悔やまれました。

二次会の買い出しに外に出たのですが、かーなーりー寒かったです。
2次会はムサイ風景だったので、写真はカットします。(爆)
いつものオンステージの予定でしたが、食いすぎで眠かったのと、火付け役が不在だったので、平和なうちに夜は更けていきました。
あんまり自分が突っ込むと返り討ちに遭いそうだったので控えていたのは内緒です。

そして翌朝、外の足湯に行ってみました。3年来てるのに川湯の足湯はまだ行ってなかったのです。

なかなかのたたずまいです。
100217.gif
ぱんつマン現る??
100218.gif
そして出発。曇ってはいますが、まだ降っていません。
100219.gif
この辺の緑のトンネルみたいな風景、結構いいですね♪
一路、津別峠へ。
ここは細かい運動会です。
ここの展望台は見晴らしが良いですね。

ん?心霊写真??
100220.gif
↑のメイキングショットです。


100221.gif

で、昨日の落下物の謎がここで明らかに!
なんとパワーフィルターが1個ないではありませんかっ!!
本人いわく、昨日聞いてバイクを一周眺めてチェックしたはずなんだけどなぁ…、と。
普通に走るのでこのまま行きましょう♪

そして津別のマラソン大会の脇をそーっと抜けて行きます。毎年毎年ごめんなさいです。。。
なんとか雨は降らずに持ってくれていたのですが、陸別のスタンドの手前辺りからだんだんと路面があやしくなってきて…。

スタンドで止まったついでにカッパ装着です。
いつになく冷たい雨で、ついつい眠たく…zzz。
となるはずが、自分のZRXはキャブヒーターがついているのにアイシングします。
こっちで初アイシングがでました。
お~の~

なんとか頑張って昼食の三股山荘へ。
ドアを開けた瞬間、ストーブがたかれていてあったかい♪。

てか、もうストーブですか…。(汗)

今日もカレーです。
100222.gif
これもうまそうです。またまた満面の笑みをありがとう。

100223.gif
ゴハンを食べて内面から暖まってまた出発です♪
三国峠頂上はガスでなんにも見えません。(涙)

下り始めるとだんだんドライになっていきます。
上川のスタンドではもう大丈夫な雰囲気ですが、寒いのでみんなカッパは脱ぎません。

きょーだいです。
100226.gif
ここから高速に乗って、砂川SAへ。
ここの写真も恒例になりつつあります。
今年はまだ明るいですね♪
札幌は雨降ってないと聞いて、みんなカッパを脱ぎます。
札幌インターに近づいてきてパラパラ雨が…。

なんとか本降りになる前に店に到着♪
締めのじゃんけんをしてお疲れさまでした♪

早朝マラソンは10月一杯やりますが、日帰りツーリングは今回で今年最後になります。
来月からは鍋を囲んで盛り上がりましょう♪



2011年モデルのZZR1400とかZ1000のカラーが発表になったのにupしておらずすみません。(汗)
その代わりに面白いものをみつけたので。。。
1-Ninja-ZX-10R.jpg
 
2011年モデルZX-10R?
イギリスのMCNというサイトに落ちてました。
カワサキのスペシャルサイトにも小出しになってるものの市販バージョン予想ってところでしょうか?
英語の記事はコチラ

ざくっと読むと、185馬力・198kgとあります。重量は乾燥ではなく装備重量だと思われます。
あと、S-KTRCというトラクションコントロールがついているようです。
1400GTRのものよりも進化&洗練されたものだとあります。

まだこれだけしか記述がないですが、色々画像がりました。
 
Ninja-ZX-10R-instraments.jpg
 
カワサキで最近多くなってきた長方形のデジタルメーター。
タコメーターは針がいいなぁ。←個人的意見です。。。

 
Ninja-ZX-10R-horizontal-sho.jpg
 
Z1000で使い始めたホリゾンタルバックリンク式のリヤサス周り。
ちょっとカッコ良さそう♪
と、自分の琴線には触れました。

今後の動向に期待しましょう♪


あと、こんなのも…

Z1000Sっ!!
 
kawasaki-z1000s.jpg
 
記事には、GPZ900RやZZR1100のように、いろんな用途に使えるスーパーバイクとしてカウル付きのZ1000を出すのでは??と書いてます。

トップケースやパニアケースを装着できる熟成されたツーリングマシンとしての性格を持たせるというようなことを書いてもあります。

Z750がZ750Sになったようなノリでしょうか?
ZX-10Rじゃツーリングが楽ではないし、ZZR1400だと大きいし、でもカウル欲しくて馬力も国内モデル以上に欲しいなんて考えるとピッタリのバイクかもしれません。

こちらも期待が膨らみます♪

※海外サイトでの話なので、日本向けに入ってくるかはわかりません。

が、期待しましょう♪
 
10月の川湯ツーのお知らせです。

10/2(土)~10/3(日) 6時半集合&出発 店前集合で、川湯ホテルプラザ目指していきます。

参加費は7500円+飲み代になります。

温泉とビールと気持ちいい道を堪能しに行きましょう。
今年はちゃんと昼ごはん食べられるようにいたします

参加の方はお早目にご連絡くださいね♪

100918.gif
文句無しの晴天
天気予報を気にしなくてもいい1週間は気が楽でした♪
また、各方面からたくさんお集まりいただき賑やかでした。
1009121.gif
あさのふうけい。
今回の富良野は時間に余裕があるので、いつもと違う道で行こう…なんて思ってみましたが、7月の美瑛ツーのルートと思いっきりかぶってしまいました(汗)

と、いうことで出発♪
1009122.gif
いー天気です。抜けるような青空ですが、風が涼しいです。朝露もつくようになったし、秋を感じながらR274をひた走りです。
1009123.gif
たくさんいます。
朝飯を食べて出発♪
1009124.gif
快適~♪

そして2度目の休憩。
1009125.gif
おっと?左端で何かが??
ヘッドライトがつかなくなったようです。(汗)
忍者はやはり闇に紛れないと…(謎)

そして出発。

1009127.gif
眺めのいい登坂車線です。はるか向こうまでつながってます♪
1009126.gif
登り切ってぴーす
占冠に抜けて給油しようと思ったら…

機械トラブルの為給油不能…
そんなことってあるの??
近くのもう一軒は定休日なんで仕方なくそのまま北上して富良野へ。

お~の~

このまま斜線道路にいっちゃうとスタンドがないので、今回は富良野市街へ国道をそのままGO。
今度はちゃんと給油できました。
1009128.gif
吹上温泉方面に入ってくねくね道開始♪って思ってたら、途中車が落っこちてました
ちょいとビックリでした。
みなさんも落っこちないように気をつけましょう♪
1009129.gif
歩人(ほびっと)の前を通過して美馬牛方面へ。
そして7月にヘビを踏んじゃった辺りを無事通過して、富良野へ。

ラベンダーの時期はとっくに終わり風景は淋しいですが、ヒツジが待っています♪
ここで合流の紅ZZRさんはとっくについていました。どんな勢いで走ってきたんですか?(笑)
同じく車で合流の炊き革さんもちょうどのタイミングで来ました♪
見張られてた??なんちて。
10091210.gif
全員揃って、イタダキマース
10091211.gif
10091212.gif

10091213.gif

10091214.gif
↑悪そうな人達が集まっています。(笑)
今年もずーっと食べている人がいましたね、赤シャツさん?
お腹は一杯になったでしょうか??

食後は腹ごなしに歩いてソフトクリームを買いに行きます。
階段で無駄に走っもいいことはなかったです。(疲)

帰りは滝川→R451→道民の森と、定番ルートで。
相変わらずのべこべこ道で修行道でしたね。
じ~んせい楽ありゃ苦~もある~さ~♪
と歌いながらでないとやってられません。(笑)

10091215.gif

ここで休憩&シメです。途中でお別れの方々、気をつけて~♪
10091216.gif
夕焼けがきれいです。
10091217.gif
そして到着。お疲れさまでした♪
ついこの間まで暑かったのに、今回は秋の雰囲気だったですね。
10月の川湯一泊ツーで今年の走るイベントは終わりになります。
あっという間な感じですが、あと一回楽しみましょう♪


川湯ツーは…

10/2(土)~10/3(日)で7500円+飲み代の参加費です。
宿泊は川湯ホテルプラザですので、参加の方はご連絡を下さい♪



Copyright c ノースステーションな日々 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]