忍者ブログ
札幌のカワサキ専門店、ノースステーションのブログです。 ニューモデル・修理やカスタム・イベントなどなど、いろいろ情報を載せていきます♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/14 ぼす@]
[09/13 Lime]
[05/13 Lime]
[12/01 Lime]
[05/28 和佐]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
northstation
性別:
男性
自己紹介:
札幌のカワサキ専門店です。
ツーリングやイベント大好きです。
オートバイに楽しく乗れるお手伝いができるように日々頑張っております。
カワサキのことなら何でもお気軽にお尋ねください♪
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんと!泊まりのツーリングだっていうのに、店から出発するのが自分1人という異常事態??
仲間を求めて東三川のセイコマまで走ります。

いた♪
誰もいなかったらどうしよう?なんて思いながら…。(そんなはずはない)

やっとこれでツーリングらしくなってきました。

1108071.gif
 
天気、いいです
R274から占冠・トマムと抜けて狩勝峠頂上へ。
ここでまた1人合流です。
サクサク走れたせいか、ここではうちらが先に着いたのでソフトクリームをいただきます。
暑い日なので、糖分補給は大事です♪

 
1108072.gif
 
今日はカワサキ車が多いなーと思いながら入ってくるバイクを見ていると、見たことあるW3が…。
お客さんでした。びっくりです!
無事合流もでき、大所帯でおしゃべりして楽しみます。
この人たちとは、この先同じ道で何回も遭遇しました。(笑)

ここから瓜幕ショートカットをして7月に行けなかったゴハン屋さんへ。
食いかけショットですが、ご勘弁。。。
じゃこのチャーハンとラーメンサラダ、両方旨かったです。

 
1108073.gif
 
ゆっくりしているところに車隊から電話が。
ATFランプがついたり焦げくさい(??)とかでトラブル発生の模様。
ハイエースが着かないことにはゴハンにも生ビールにもありつけなくなるので作戦会議をするも、負荷をかけないようにいたわって走ってもらうことに。(心配するところが違う。

食事も終わり、然別湖方面へ。今日のメインステージ幌鹿峠です。
路面状況は今までにない位良く、然別湖畔の狭い区間も走りやすかったです♪
下見の時に大雨食らったおかげで厄払いできたですかね?(笑)
でも幌鹿峠後半では、リヤブレーキが沸いてしまい使い物にならなくなってしまいました。。。
決して使い過ぎではなく、整備不良ということにしておいてください…。(謎)

三国峠頂上も穏やかな天気です。ツーリング中にここで天気がいいのもなかなか珍しいと思っていたのもつかの間、あやしい雲が…

雨雲に追いかけられていたようで、慌てて逃げます
上川までは睡魔との格闘です。我慢の限界が来る頃にR333との分岐がきてホッとします。
そして最後のステージ、北見峠です。
旭川紋別道のおかげで、貸し切り状態で走れるのが嬉しいです。
リヤブレーキをまた沸かさないように楽しみます。(汗)

そしてキャンプ場到着♪
車隊も無事到着したようでホッとします。
でも、車隊が着いた時にアクシデントがあったようで。。。
なんと名前を聞き間違っていたみたいでうちらの予約が入っていなかったって!

なんとかバンガローが2個残っていたので事なきを得ましたが、全部埋まっていたら…と考えるとオソロシヤ。

で準備をしていたらあれ?

銀さん??

もう着いたんですか?早くないっすか??

かくかくしかじかで早く到着できたようです。(笑)

そして、着替えたらこれしかないです。

 
1108074.gif
 
かんぱ~い
キンキンに冷えた生ビールは最高っす
この為に走ってきたといっても間違いではありません。

あとは焼き場の準備。

 
1108075.gif
 
こうして…
 
1108076.gif
 
こうなって…
 
1108077.gif
 
火がつきました。
 
1108078.gif
 
焼き場完成♪

忘れちゃいけない、五右衛門風呂の準備です。

 
1108079.gif
 
薪は使いたい放題なんですが、いつものごとく時化ているのでなかなか火がつかず苦労します。
 
11080710.gif
 
洗い場担当、ご苦労様です。カメラ目線もありがとうございます。(笑)

そうこうしているうちに、紅さんも到着。

 
11080711.gif

え?またまた早くないっすか??
どうやら仕事を早く切り上げるのも上手らしいです。(笑)

そしてメインディッシュのスープカレーの仕込を。
去年は暗い中作ったので闇カレー(?)になり酔ってて食べてもとっても辛かった記憶があったので、今年は明るいうちにお願いします。(笑)

 
11080712.gif
 
謎な2枚。
 
11080713.gif
 
誰?
 
11080714.gif
 
ノリノリ??

遠軽の黒ZRXさんから電話がきて、こっちは雷雨だけどそっちは大丈夫ですか?と・・・

その言葉と予報通り、夕方に突然雷雨が!
火起こししていたぼすは取り残されるし、焼き場付近も大変なことになってたみたいです。
ハイエースの後のドアをあけて雨をしのぐことに…。

 
11080715.gif
 
こんな感じです。
 
11080716.gif
 
笑うしかないっすね。
 
11080717.gif
 
ハイエース様様です。
 
11080718.gif
 
遠軽からようこそ♪
いつも北海縞エビありがとうございます♪
頭を焼いて食べても旨かったです♪

てか雨を連れてきたのは…(略)


 
11080719.gif
 
やっと雨も上がり、花火タイム。←誰が持ってきたの??
 
11080720.gif
 
良い子はマネしちゃダメですよ。(笑)
 
11080721.gif
 
これもマネしちゃダメですよ。

雷雨で中断していたカレーの仕上げもしないとですね。

 
11080722.gif
 
おいしそーです。
去年の反省を生かして、今年のカレーは優しいお味でした♪

最後にまたまた事件が。(というほどでもないかもしれませんが)
19Lのビールが無くなりました。
樽を持ち上げても降ってもカラです。
去年は同じ量で余ってたような??

誰がたくさん飲んだんですか?
みんなですか??

そして夜も更けて翌朝。

天気いいです♪去年の悪夢がよぎりますが、今年は暑さの心配が必要な予感です。

朝ゴハンは…

 
11080723.gif
 
もにゃもにゃ焼きそばと…
 
11080724.gif
 
チキンとズッキーニのトマトソースかけパスタにする予定が、食べきれなさそうなので、トマトシチューになりました。

どっちもおいしゅうございました。

 
11080725.gif
 
フライパンが似合っております♪
 
11080726.gif
 
さて、パッキングして帰り道です♪
 
11080727.gif
 
いー天気です
てか暑すぎます。
帰りの北見峠で軽く遊んでバイクモードに切り替えです。
浮島ICから旭川紋別道で愛別ICまで行って下道へ。

IC出たら、右に曲がるんですよっ!!
来年また間違ったら笑ってやってください…。

 
11080728.gif
 
ひたすら暑い道のりですが、頑張りましょう。
後の2人、ナイスです

愛別からは旭川の市街地をパスして美瑛へ。
そこから富良野滝の下方面に抜けます。

お腹も減らないので、お昼は滝川まで行きます。
地元の見た目とっても普通の蕎麦屋なんですが、安くて旨いところがあるので行ってみます。
バイク乗るカッコで行くのは初めてでした。

ここで炊き革さんと別れて札幌を目指します。
いつものように、R451から道民の森を目指します。
途中分かれ道で待っていたら、白馬の王子様が通るではありませんか!
この区間で見たのは初めてです。

 
11080729.gif
 
道民の森もキャンプしてる人達が一杯です。
駐車場にこんなに車がいるのは初めてみました。

あとはR275で店まで。
2日目にちゃんと走れたのははじめてかもしれないっすね。
去年は心が折れかけた雨だったので。

アクシデントあり、雷雨ありでしたが今年も楽しいキャンプでした。
参加の皆さまお疲れさまでした。
また来年もよろしくです♪


9月は11日にコーヒーブレイクミーティングと18日(祝月)に富良野でジンギスカンを食べようツーリング行きますので、またまたよろしくです。
 
PR
18日の天気は大丈夫そうですね。このまま行けることを祈りましょう♪
参加の方はお知らせください。

そして、8月6日~7日はキャンプツーリング行きます。
またまた白滝高原キャンプ場です。
五右衛門風呂沸かして、生ビールのんで。。。

とりあえず、バンガロー2棟は確保しました。
参加の方は連絡下さい。
人数が増えればバンガローの数を増やしたいと思いますので。
image.gif
 
今年もコレに活躍してもらいます
明日のツーリングは中止にして延期にします。
今のところ天気はいいですが、夜から雨らしいので残念です。。。

18日にニセコリベンジ行く予定だったのをお預けにして、この日に振り替えます。
来週も週間予報だと雨がちですが、週末は晴れるように祈りましょう

尚、明日は通常営業いたします。


追記

早朝は軽く降ってましたがなんだかとってもいい天気。
む~…。
今週末に迫ったツーリングですが、予定通り行きます。(汗)
今のところの予報だと曇りで微妙ですが、雨の降らないことを祈りましょう♪

7/10(日)6時半店前集合で、瓜幕方面にします。
富良野に…なんて思ってましたが、混んでいない方面に変更です。

R274走ってトマム→狩勝峠→屈足→瓜幕と走ります。

時間次第ですが、オプションとして幌鹿峠を走るかデザートにいちご狩りで食べ放題をやろうか?なんて考えいています。
両方でも可です(笑)

こんなウサギたちがいますよ~♪
110705.gif
癒されること間違いなし(笑)

あと今回は見送りですが、こんな分厚い豚さんもいます
(遠くても大丈夫なら行きましょうか??)
1107051.gif

参加の方はご連絡お待ちしております。

雲がどよ~んと敷き詰められて微妙な天気ですが、降水確率20%を信じて出発♪
まずは一路支笏湖へ。
1106121.gif
この場所は…。(謎)
1106122.gif
到着~♪
たくさん人がいますね。
そして支笏湖に来たらじゃんけんせずにはいられません。
目下、ぼす@3連敗中なのでドキドキですが。。。

今回は勝てました♪今年初勝利です。(笑)

1106123.gif
出発してしばらくすると…
紅さん捕獲♪
信号で止まっていたら対向にバイクが…?
見たことあるな??
お互い気づき走りながら合流♪
持ってますね。(笑)
1106124.gif
ぶい~んと倶知安に向かって走りますが、ガスっぱくなってきて…。
喜茂別で休憩した時には軽く雨が…。しかも寒い!
ニセコの山はなんにも見えないですが、行ってみましょうということで出発。

奇跡は起きず、パノラマラインはまったく眺望はなくふか~い霧でした。
視界10mな感じで対向車が霧の中からぬっと現われる中、前走車のテールランプが見えなくなったらさあ大変という状態の中、みんなで修行でした。(疲)

岩内に降りると薄明かりが♪
青空がちょっと見える天気で皆生き返ります。
1106125.gif
去年は汗かく位暑かったのにね~と話してました。

1106126.gif

天気いいです。
そして魚を待ちます。
1106127.gif
つぼ鯛。
1106128.gif
真ほっけ。
1106129.gif
一番最後までこない人。ある意味、持ってますね~♪

そして折り返し。
ミルク工房でお土産を買ってくるようにとの指令を受けていた人がいたので、行くことに。
濃霧のパノラマを戻るのは嫌なので、小沢→ワイス→倶知安→ヒラフとぐるっと周って行きます。
小沢の農道は霧もなく快適でした♪
ワイスへの狭い区間でふき爆弾を投下したりしながら快適に流していきます。
11061210.gif
途中、記憶があやしくなったので先頭交代。
あんまりない後からのショット♪
11061211.gif
なんだかとっても天気がいいです。
11061212.gif
やっぱり乗ってみます。
11061213.gif
運ちゃん、出してくれっ!
『あいよ~』

って感じでしょうか(笑)
11061214.gif
とっても穏やかな天気にみえます。。。
ここでソフトクリーム食べたりアイスクリーム食べたりシュークリーム食べたり飲むヨーグルト飲んだりバームクーヘン食べたりお土産買ったり思い思いに楽しみます。

そして中山峠へ。
11061215.gif
いいえがお??
11061216.gif
峠までの道は思ったよりすいていてすいすいでした。
峠から市内までもすいすいで快適快適♪
ニセコの山の上以外は快適なツーリングだったでしょうか?
濃霧のおかげで消化不良気味だったので、どっかの祝日月曜でも使ってニセコリベンジ行きましょうかね?

お次は7/10(日)に富良野方面を予定していますので、またよろしくお願いします。

おかげ様で忙しい日々を送っています。HPもブログも放置気味ですが、見放さないで下さい。(苦)
さて、6月のlツーリングですが…。


●6/12(日)
7時出発で店前集合。

お約束のニセコ方面に行きます♪
雪は残っていますが、路面はドライです。
支笏湖→倶知安→表側からパノラマラインに入って岩内でお昼です。

今回は7時ですので、お間違えのないよう♪
参加の方はご連絡下さい。



20110603.gif
急ですが、バンビ君の送別会をしたいと思います
7時ぐらいから始めます 
飲み物持っていらしてください
お待ちしております。

おかみ@今回の主催者より
5月中旬とは思えない寒さで中止にしてしまおうかと、心が折れそうでしたが今年最初にツーリングなので行かないわけにはいきません!

雨が残っていたのと気温が上がらない予報だったので、いつもの6時半出発から8時出発に変更して、行きは増毛直行で帰りに寄り道するルートに変更しました。
201105151.gif
ヤル気です。
201105152.gif
防寒の為カッパ装着ですホント5月??

R231を北上してる最中1台に異変が…?
立ちゴケの影響でステップが緩んでチェンジしにくい状態に…(汗)
休憩場所まで頑張って締め直します。
201105153.gif
前は確かチェーン調整しましたよね??(笑)

無事、出発して更に北上します。
だんだん天気が良くなってきます
でもサムイ。。。
201105154.gif

201105155.gif
そして増毛到着。
まつくらの開店時間に間に合わないかとヒヤヒヤした時もありましたが、着いてみれば狙い澄ましたかのようなオンタイムでした。(ほっ)

開店直後で大将もたくさん話してくれて楽しかったです。
今回は普通の生チラシでは物足りなかったので(何)、ジャンボ生チラシにしてみます。
もう一人注文して、ジャンボが2個ある姿はなかなか圧巻でした。(笑)

201105156.gif
まだまだ盛ります♪
201105157.gif
頂上完成。
201105158.gif
後ろに長財布が立ってます。
201105159.gif
ちなみにこれが普通の特上生チラシです。
2011051510.gif
握りも巻物も…
2011051511.gif
甘エビもみんな旨そうです♪

(ジャンボ生チラシを食べつつゴハンおかわりした人もいましたが…)
みんな堪能して混む前に店を出ます。
ごちそーさまでした♪

食後は、
2011051512.gif
かまぼこ食べたりお茶したり、国稀でお土産買ったりと思い思いに楽しみます。
昼になってだいぶ暖かくなってきてようやく気持ちよく走れる位になりました。
20111051513.gif
朝からこんな感じだったら良かったんですけどねー。
2011051514.gif
道の駅雨竜で休憩。
おっと、今回はぼす@試乗車W800でした。
なかなかW800は走りますよ~♪

そして給油です。

2011051515.gif
立つ人。
2011051516.gif
跨る人。
2011051517.gif
立つ人。
2011051518.gif
立つ人。
2011051519.gif
寝る人(?)

R275からR451で修行(?)して、いつもの道民の森ルートへ。
リヤサス交換後の試乗して遊びます。仕事ですよ♪(笑)
その後は当別を抜けて札幌へ。
ちょうど300kmだったですかね?
朝は寒かったですが、楽しい道中でした。皆様お疲れ様です♪


次回は6/12にツーリングです。
ニセコ方面予定です。次回もよろしくお願いします♪


今週末に迫った5月のツーリングですが、増毛方面に行きたいと思います。
お昼は海鮮です♪
生もの以外もメニューがあるので、生もの得意でなくても大丈夫ですよ♪

6時半出発店前集合になりますので、参加の方は連絡お待ちしております♪


※明日早朝の天気が悪そうなのと、気温が低い予報なので、ルートと時間を変更します。

●6時半出発から8時出発変更します。

ルートも逆回りでR231を北上して増毛直行して、帰り道で寄り道しながら走りたいと思います。

よろしくお願いします。♪

気がつけば1か月ちょい放置でした。。。

なかなか寒いスタートでイマイチ乗りきれないですが、これからです♪
早朝マラソンも行けずにいましたが、今度の日曜日の8日から行こうかな?と思います。
予報が雨だったので、無いかな?なんて思っていましたが、雨の確率も低めで支笏湖美少年(誰)からお誘いも受けたので、8日スタートにしたいと思います。

どうか降りませんように・・・♪


翌週15日は今シーズン初ツーリングの予定です。
ニセコ方面はまだ通行止めの様子なので、また増毛方面になりそうですが、詳細ははまた後日ということで。


upが遅れておりますスミマセン。。。(汗)
1103191.gif
 
続きは早に書きますのでお待ちください~
巷ではかなりの人気のようです。
まだ3月ですが、今年入荷分がもう無くなりそうな勢いです。

5月入荷分は予約で完売になっていて、6月入荷分があるのですがこれが2011年モデル最終入荷になります。
これが残り少ないとブライトから連絡がありました。
ABSモデルはまだ余裕がありますが、ABS無しは早目に手を打たないと夏以降まで入手できない可能性があります。

まだ雪が残ってはいますが、お早めにどうぞ♪
とっても久しぶりの熱帯魚ネタです。
upはしてなかったですが、みんな元気です。
最近、久しぶりにコリドラスのステルバイが卵を産みました♪
3年ほどご無沙汰だったのですが、去年の夏に新入りを入れたら今回産んでくれました。
1103171.gif
ふだんはおっとりしてるコリドラスですが、産気づく(?)と狂ったように水槽内を泳ぐというか追っかけっこし始めます。
そしてTポジションと言われる↑のような形で受精するようです。(横向いてるのがメスで縦なのがオス)
メスが卵を抱えてガラス面や水草の裏とかにくっつけます。
ほかの魚に食べられたりするので、卵を探して隔離してやります。
1103172.gif
ボケてますが、ウチのカメラの限界っす。デジタル一眼とか欲しくなりますね
それから3~5日位で孵化します。
1103173.gif
これは生後3日位経ってます。生まれたては小さすぎて写らなかったので。。。
温度計の目盛り間が1mm位なので、体長5mmくらいでしょうか?
大人はずんぐりむっくりしてますが、稚魚はサケの稚魚みたいです。
ヨークサックと言う栄養袋がついて生まれてくるので、3日位はエサがいらないんです。

それからは細かく砕いた餌をいれてやってます。
食べてるのかどうかよくわからないのですが、胃袋が透けてみえるので、いつの間にか食べているようです。

そして今日でちょうど生後1週間。
1103174.gif
ズームの具合が上の画像と違うので、大きさの比較はできないですが、現在7mm位でしょうか?
頭の周りが大きく、目や顔がはっきりしてきた気がします。
こんなにちっちゃいのに、ちゃんとナマズの証のヒゲがあるのはさすがだなと思いました。

久々の二世誕生なので、大きく育ってほしいですね♪

依然として地震の影響は大きく、関東・東北の方々には早く日常生活が不便なくできるようになることを祈ります。
被害が少なかった自分達は今の生活を頑張っていくことが一番にできることかと思います。
川崎重工も、DトラッカーXとDトラッカー125をそれぞれ15台ずつ、ホイールローダー5台、コンクリートの破砕処理機3機を被災地に贈ることにしたそうです。

ちなみにホイールローダーとは…
6d407f9b.jpeg
 
画像で見ると、みたことありますよね?
物資があっても道路が寸断されていて届けられないようなので、力になってほしいです。


部品用品の配送なのですが、だいぶ復旧してきたようです。
平時の日数よりも時間はかかってしまいますが、最大10日で到着するようになってきました。
これから春の出庫シーズンになってきますので、部品の注文や修理を考えていらっしゃる方は余裕を持ってご依頼ください。

今冬最後の鍋は予定通り19日(土)にやります。upが遅くなりスミマセン。。。

いつも通り、会費500円で飲み物持参でよろしくお願いします。
既に参加表明頂いている方もいらっしゃいますが、参加の方々はお手数ですがご連絡お待ちしております♪

ちなみに今回は19時スタートですのでよろしくお願いします♪
札幌でも過去に経験したことのないような揺れでした。
時間が経つにつれて被害の規模が尋常ではないことがわかってきましたが被災された方々にはお見舞い申し上げます。
都内でも交通マヒしたり、道内でも津波の被害があったり、友人・知人もいるので心配です。
幸い、自分の周りは無事ですがニュースなどを見るたびに心が痛みます。
一刻も早い救助活動や復興がなされることを祈ります。

当店でも当面の間節電をしたいと思います。店内の照明減らして夜間の看板のライトアップも休止します。
ほんのちょっとかもしれませんが、みんなのほんのちょっとを積み重ねることで被災地の支えになれればと思います。


物流にも大きな影響が出ているようです。平時のような入荷は見込めないと思われます。情報が分かり次第upしたいと思います。
1103111.gif
 
先日upしたW800スペシャルエディションに続き…

Ninja1000の緑、Ninja250Rのスペシャルエディションの白が入荷しました♪
赤いNinja1000(ABS)はご成約車両なので、ご覧いただくだけになりますが、今年のニューモデルご覧になれますよ♪
110305.gif
 
W800スペシャルエディション、入荷です。
まっくろくろすけでカッコいいです♪
お気軽にご覧くださいませ。
3月です♪
営業時間が通常モードの10時~20時になります。
店の前も排雪が入り、キレイになりました

これで一気に春モード(早)
Ninja250Rの白が入荷・W800の黒が近日中に入荷予定・Ninja1000も3月中には入荷予定です♪
皆様ご来店お待ちしております♪


春に向けての整備も本格化してきました。皆様、準備は大丈夫ですか?
バルブクリアランス調整って言葉は聞いたことある方も多いかと思いますが、ZX-10Rの作業が入ったので画像付きでupしてみます。

バルブとカムシャフトの間にはすき間が必要です。冷間時と温感時では金属の膨張があるので、それを踏まえたすき間を冷間時に測定・調整します。

このすき間が狭くなると、冷間時にバルブが閉じ切らなくなりエンジンがかかりにくい・かかってもすぐ止まる・低回転域でのパワー不良といった症状が出て、逆に広いとメカノイズが大きくなるとかバルブの開く量が減るのでパワー不良といった症状がでます。

1102251.gif
こんな風に、シックネスゲージというものを使ってカム山とタペットホルダーのすき間を測定します。
100分の1ミリ単位の測定で、ゲージを抜く感触で確かめるので経験が必要な部分です。
1102252.gif
測定後、カムシャフトを外してタペットホルダーを外すとシムというすき間を調整する部品が見えるので、それを外して狙ったすき間になるよう入れ替えます。
ちなみに10Rは0.25ミリ刻みでシムがあるので、より細かい調整が可能です。

 
1102253.gif
 
これがシム。マイクロメーター使って厚さを確認。
 
1102254.gif
手前がシム載せた所奥が載ってないところです。
測定したすき間が指定値より狭くてすき間を広くしたい場合はシムを薄くして、測定値が広い場合はその逆ですき間調整をします。
頭の中が煮詰まってくると、狭くしたいのに厚いシムにしてオカシイすき間になったりしてしまうのは内緒です。
測定して→カムシャフト外して→シム替えて→カムシャフト付けて→測定して…という一連の作業は結構時間かかるので、足し算引き算を間違えると結構なタイムロスになっちゃいます
1102255.gif
シムをつけたらタペットホルダーをつけて…
(タペットとかバルブリフターとか色々呼び名があります。)
1102256.gif
これで1バルブ分完成です。
0.15ミリ~0.24ミリなどと規定値には幅がありますが規定値の中で広めに合わせた方が良い傾向があります。
車種によって規定値は違いますが、0.05ミリ以下になっていると、上に書いたような不調が起きやすいです。
バルブが閉じ切らないと、圧縮された混合気が閉じ切っていないバルブのすき間から抜けるので十分なパワーが生みさせないことになり、不調になります。
暖まると何とか普通に動くけど冷間時はダメというのは、暖まるとバルブクリアランスは増えるからです。
バルブやカムシャフトの金属膨張によりすき間は減ると思いがちですが、それ以上にアルミでできているシリンダーヘッドの膨張率の方が大きいためです。

車種・乗り方などで変わってきますが、上に書いたような不調はバルブクリアランスが原因の場合もあります。


今回はインジェクションボディも外したので、ついでにお掃除。
インジェクションはメンテナンスフリーのイメージがありますが、メインボア内の汚れはアイドリングや低回転域の不調を起こしますので、定期的に清掃するのが良いです。
過去の事例で、アイドリング不調の車両で、メインボア内の清掃をしたら1000回転くらいだったアイドリングが4000回転近くまで上がって慌てて下げたこともある位です。
1102257.gif
エアクリーナー側から。ちなみに走行44,000km位です。
サブスロットルバルブが赤茶色です。エンジンからの吹き返しとブローバイガスです。
1102258.gif
エンジン側から。
わかりにくいかもしれないですが、メインスロットルバルブが閉まるところが黒い線のようになっています。
ここにカーボンが堆積すると不調になります。
1102259.gif
清掃後。
こんなにキレイ
ちゃんとやると結構大変ですが、なかなかさわる機会もないのでこういう時にはきれいにしましょう♪

エンジン掛けるのが楽しみです♪

Copyright c ノースステーションな日々 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]