忍者ブログ
札幌のカワサキ専門店、ノースステーションのブログです。 ニューモデル・修理やカスタム・イベントなどなど、いろいろ情報を載せていきます♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/14 ぼす@]
[09/13 Lime]
[05/13 Lime]
[12/01 Lime]
[05/28 和佐]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
northstation
性別:
男性
自己紹介:
札幌のカワサキ専門店です。
ツーリングやイベント大好きです。
オートバイに楽しく乗れるお手伝いができるように日々頑張っております。
カワサキのことなら何でもお気軽にお尋ねください♪
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンクロッドの先っちょについているゴムブーツ、履く靴によったり経年劣化で破れてしまうことがあります。
1111121.gif
 
↑な感じで。

カワサキでは補給部品扱いがなく、どうそても欲しければリンクロッドごと注文しないとなりません。
そんなんじゃ高いので探してみると…。

ありました。

スズキの純正部品です。
25526-47000 ¥336
 
1111122.gif

交換するとしゃきっとします。
当店でも取り寄せ可能ですので、気になる方はどうぞ♪
PR
本日、ブライトのHPにupされております。コチラ

ヴェルシスと聞くと2気筒?と思いそうですが、1000は4気筒です。
ボア77.0mm×ストローク56.0mmの1043ccと言うと、Z1000のエンジンでしょうか?
形も似てますね。ヨーロッパのサイトを見ると、エンジン特性の紹介で『Z1000と比べて』という文言が出ているので、きっとそうなんでしょう。
versys1.gif
 
こんな外観です。見たことありますよね?
 
versys2.gif
 
グラフはヨーロッパ仕様のものですが、Z1000と比べて更に低中速に重点を置いているのがわかります。
特にトルクの出方がZ1000より低回転域から立ちあがっていますね。
ちなみにヨーロッパ仕様で馬力が118ps/9000rpmでトルクが10.4 kgf.m}/ 7700 rpmとなっています。

10Rや14Rと同様、3モードトラクションコントロールも搭載されています。
内容は14Rと同じなので、こちらをご覧ください。

同じく、パワーモードも付いています。
 
versys3.gif
 
14Rと同じく、ローパワーモードにすると、MAXの75%に制御されます。同時に、より穏やかなスロットルレスポンスになります。
トルクの出方もフラットな特性になり、コントロールしやすくなります。と書いています。

その他、快適性の高いシート・シートレールを強化して積載能力を高める・約30mmの無段階調整可能なスクリーン・手回し可能なリヤのプリロード調整・ABS標準装備・リヤキャリア標準装備などなど、装備があります。

燃料タンクは21Lで装備重量は239kgです。
 
versys4.gif

versys5.gif

versys7.gif
 
versys6.gif
 
versys8.gif

versys9.gif
 
価格は1,298,000円(税込)で1月中旬発売予定です。
入荷量などの関係であっという間に完売になってしまう可能性もあるので、気になる方はお早目にご相談ください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ♪
予定通り12日に開催します。
今回はタイトル通り、鍋でなくフライパーティーになります。

作る量など把握したいので、参加表明のほど皆様よろしくお願いします。byおかみ

12日土曜日、19時位から始めたいと思います。
いつも通り、ドリンク持参&おひとり様500円でお願いします♪


本日発表です。
カワサキ正規取扱店特別仕様車で、DAEG初のライムグリーンが出ます♪

それも、通常仕様のプラス10万円でオーリンズリヤショック付きです。

12ZR1200DCFA_LIM-b.jpg
 
画像から見るとS36PR1C1Lの新型ツインショックでしょうか?

通常仕様との相違点は下記の通りです。

・オーリンズ社製リヤショックの付属
  - 特別仕様としてコンプレッションアジャスターにゴールド色を採用
  - 20段階の圧側減衰力調整機構を装備
  - 30段階の伸側減衰力調整機構に加え、車高調整機構を装備
  - シングルナット式の無段階プリロードアジャスターを装備
  - 熱ダレの抑制に効果を発揮するビッグボア、大容量のリザーバタンクを装備
・カラー&グラフィックの変更
・タックロールシートの採用(スタンダード比でシート高5mmダウン)
・フューエルタンクキャップに溝加工付きリング、ゴールド塗装を採用
・ハンドルホルダー、フロントフォークブラケットにフラットメタリックグレー塗装を採用
・シルバーアルマイトのハンドルバーを採用
・フューエルタンクエンブレムにゴールド色のアルミ製立体エンブレムを採用
・フューエルインジェクションカバーにフラットブラック塗装を採用
・ヘッドカバー、エンジンカバーにフラットメタリックグレー塗装を採用
・フロントフォークトップキャップにアルマイトブルー塗装を採用
・フロントフォークアウターチューブ、スイングアームにファントムシルバー塗装を採用
・エキセントリックチェーンアジャスターのスリーブにアルマイトシルバーを採用
・前後ブレーキキャリパーにゴールド塗装を採用
・前後ホイールにゴールド塗装を採用

個人的には…

●オーリンズリアショックの圧側アジャスターがゴールドになっている。
●タックロールシートになっている。
●タンクキャップの加工がかっこいいい。
●インジェクションカバーが黒になっている。

あたりが気になります。

この特別仕様車は、税込124万円で全国限定400台ですので、気になる方はお早めに♪
オーリンズショックにもちゃんと6カ月保証が付きますので安心です。



 
冬季保管が始まる前のこの時期が模様替えのチャンスなんです。
パーツやらなんやらの整理やレイアウト変えてみたり…。
だいぶはがれた工場の床も塗ってみました。
e627c634.gif
 
※画像は3割増です。(笑)

キレイにして冬も頑張りますので、お仕事お待ちしております♪
今朝は雪虫が飛んでましたね。そろそろ初雪の便りがきこえてくるでしょうか?
早朝マラソンも路面状況が悪くなってきているので、シーズン最後は8の字練習をしましょう♪

明日は午前のうちは大丈夫そうなので、日曜日のかわりに行きたいと思います。
7時に店集合か、場所が分かっていれば現地に直接でも大丈夫です。

あと何回できるかわかりませんが、シーズン最後まで乗りましょう♪
ブライトのHPにも載っかりました♪

色々羅列されていますが、かいつまんでみると…。

ストローク4mm増やして1441ccへ
コンロッドを3mm長くして小端部の外径を1mm拡大。クランクシャフトのメインジャーナルを2mm拡大してハイパワー化に対応。
従来モデルよりも、4000rpmからのパワー特性が大幅に向上。
9.5kgf・mのトルクを2000rpmで発生。
燃焼室を鋳造から切削になり圧縮比も12.0:1から12.3:1に。
吸気ポートは形状変更&ポリッシュ仕上げになり、排気ポートは直径を拡大。

↑10Rなどのように、キレイな表面仕上げになっているのでしょうか。現物見たいです。

シリンダーの#1&#2と#3&#4にバイパス穴を開けてポンピングロスの低減化。
オイルジェットを新設して、ピストン背面を効率的に冷却。

↑これは外部配管式だそうです。見慣れないオイルパイプがくっついているんでしょう。

エアクリーナーを大きく厚くして、有効面積10%アップして空気の通路抵抗を約60%向上。
エキパイもテーパーパイプに変更され、集合ぶ形状も変わっています。
純正でコニカルヘッダーですか♪

バックトルクリミッターも搭載。
ロングスイングアーム化にも伴い有ると嬉しい装備ですね。

ラジエターのファンをデュアル化して冷却性能向上しています。
センターカウル周辺の形状を変更して、ライダーに熱風が当たりにくいようにして快適性を向上しています。


フレームも同じように見えて、半分以上が変更されています。
ステアリングヘッド周辺・スイングアームピボット周辺の剛性を向上。バッテリーのバックプレートもプラスティックからアルミ製ひ変更。
スイングアームにもガゼットを追加して強度向上。
スイングアームを10mm延長してロングスイングアーム化しています。
サスセッティングも変更。スプリングは硬めになっていますが、ストローク初期から減衰が発揮されるようになっているので、乗り心地は向上しています。

ホイールもY字型になり、前後で約1.4kg軽くなっています。

気になるABSは、仕向け地により使用が異なるそうです。
ZX-10Rのものとは違うのかな?って感じです。これはもうちょい調べたいと思います。

3モードのKTRC
ZX-10Rのものとはちょっと違っていて、モード1とモード2は最大限の加速を最優先するモードらしいです。
最大限の加速を維持するために有る程度のスリップを許容しています。
許容を超えるスリップが起きた場合には最小限のパワー制御が入ります。
これはイグニションによるものです。(点火カット??)

モード3では過度なスリップが起きた場合には、イグニション制御だけでなく、燃料供給量・サブスロットルバルブ制御が入り3ウエイ制御になります。

モード1&2では最大限のトラクションを維持している状態であれば、ウイリーも許容しています。
モード3ではウイリーしないように制御されるみたいです。

パワーモードもフルパワーモードとローパワーモードの2種類を選択できます。
ローパワーモードだと、フルパワーモード時の75%にパワーが抑えられてレスポンスもマイルドいなります。
ローパワー&KTRCのモード3にすると、雨の日の街乗りでもマンホールや白線で怖い思いをすることも無くなる…かもしれません♪

テキストだらけでしたがこんな感じでしょうか?
気になる馬力やその他詳細など、お問い合わせいただければと思います。

注文殺到すると思いますので、今のうちに注文入れないと来年乗れないかも?なんていうことも考えられます。決して大げさな話ではないので、ご検討の方はお気軽にどうぞ。



発表になりました。

ABS無しモデル→1,566,000円

ABS付きモデル→1,632,000円

※いずれも税込です。

カラーはどちらも同じでググリーンが、ゴールデンブレイズドグリーンでブラックがメタリックスパークブラックとなります。
ブラックは、2004モデルのZX-10Rと同じ色ですが、グリーンは新色です♪
キャンディライムグリーンよりもラメラメな感じなんでしょうか??

価格は思ったよりも高くない印象です。160万超えてくるのかな??なんて思ったりもしていたので、ちょっとほっとしました。

ABS無しが1月中旬発売予定でABS付きが2月中旬発売予定になっております。
最初は注文が殺到すると思われるので、早目に動いた方が良さそうです。

お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
レスポンスにも記事が載っかってました。

こちら

ZZRの名前は消えてしまうのかと思いきや、ヨーロッパ仕様では名前が残るようです。
3モードのトラクションコントロールを採用なんてことも書いてあります。

フルパワーで200馬力なんて出てきているので、アジア仕様ではどうなるでしょうか?
あとは価格ですね。
一日遅れましたが、昨日はWitness The Phenomenonな日でした。

既に御覧になっている方も多いかと思いますが、特設サイトが出来ておりました。

こちら。

チラ見せだったものがようやく全体が見れるようになりました♪
14r1.gif
 
イメージを残しつつデザインが変わっています。
 
14r2.gif
 
黒もカッコイイです。
14r3.gif
 
サイレンサーは最近流行りの形。五角形なものですね。
 
 
14r4.gif
 
ヘッドライトも2つ目の中に4つ目を納めているようなかたち。

14r5.gif
 
メーター周りもかなり変わりました。
やっぱり針が2本あるメーターが見慣れていて、いいんですかね??

で、分かっている範囲のスペックですがかいつまんでみましょう。

ボア・ストローク 84.0×65.0mm (84.0×61.0mm)
排気量      1,441cc      (1,352cc)
圧縮比      12.3:1       (12.0:1)
ホイールベース 58.3ln(≒1480.82mm) (1,460mm)
全長        85.4in(≒2169.16mm) (2170mm)
全幅        30.3in(≒769.62mm)   (760mm)
全高        46.1in(≒1170.94mm)  (1170mm)
シート高     31.5in(≒800.1mm)     (800mm)
装備重量     584.3lb(≒264.98kg)   (261kg)

※後のカッコ内はZZR1400のものです。 インチとか書いてあるので北米仕様のものなんでしょうか?
4mmロングストロークになって排気量アップですね。これでホントの1400ccです。
圧縮比も更に上がってます。馬力は出ていないですが、そのうちわかるでしょう。200馬力の大台に乗るでしょうか??

ホイールベースが20mm位長くなってますね。全長は変わらないということは更にロングスイングアーム化が図られているということでしょう。

装備重量は重くなっていますが、排ガス・騒音対策の意味合いが大きいのかな?と思っています。
09モデルで装備重量と乾燥重量の差が37kgなんで新型の乾燥重量は228kgかな?と思います。
やっぱり乾燥重量ベースの方がピンときますよね?(笑)

あと、こんな記事もあります。
ポート形状が変わったとか、カムプロファイルが変わったとか、オイルジェットを新設してピストン下部の潤滑を強化したとか、クランクのメインジャーナルを2mm厚くしたとか、エアクリーナーの面積を大きくしたとか、改良点が書き連なっています。

気になるのは、KTRC(トラクションコントロール)も付いているようです。3段階の切り替えができて…なんてありますが、10Rのと同じものなのかは不明です。

かなりベールを脱いでくれたようでホッとしましたね。
これでZZR1400にするか、新型狙いで行くか決められるのではないでしょうか?
今年のオフシーズンもアツくなりそうです。

詳細はお気軽にお尋ねください。
分かる範囲でお答えしたいと思います。
 
10日は、というか10日だけ天気が良くなさそうですね。。。
一向に天気予報も変わらないのでツーリングに行くのはやめたいと思います。
明日日曜日の早朝マラソンは行きますので残り少ないシーズン、走りましょう♪
参加の皆様お疲れさまでした。
11月のような寒気がやってきて、雨予報&寒いということで初の車でイベントということになりました。

朝集合すると、サムイ
雨も降ってるし良かったという感じです。
10人乗りハイエースも快適でやっぱりこれでしょう。
1110011.gif
 
かんぱ~い
運転手さん、ありがとうございます。
でも3速でずっと走ったり、ニンジンをロックオンしちゃダメですよ。(笑)

そしてクイズです。
 
1110012.gif
 
ここはどこでしょう??

出発したらまたコレ。
 
1110013.gif
 
びーるです
でも飲みすぎると緊急停止が必要になるので、ほどほどにしましょう。。。
 
1110014.gif
 
館○観光の社長です。道中ほぼずっと運転していただきありがとうございました♪
写ってないですが、横にはバスガイドさんもいます♪

ずーっと東に向かいます。東の方は晴れてますね。
ちょっとバイクで来たら良かった・・・と思いながら外の気温に触れるとやっぱり車っ!と思ってしまう位の寒さです。走ってるバイクもほとんどいなく、車で正解だったと思いなおすことに。

そして目的地です。
斜里の来運神社です。湧水があって、それを飲むと運気が上がるといわれているのであやかりに来ました。
 
d98eded2.gif
 
水汲みな人達。
地元に人がちょこっといただけで、静かな感じがよかったです。
 
d3c228ff.gif
 
何をお祈りしてるんでしょうか?
 
1110017.gif
 
腕組み??
 
1110018.gif
 
何してるんですか??
 
1110019.gif
 
湧水の池はとってもキレイ。
神の子池にも負けないキレイさでした。

そして一路川湯温泉へ。
着いて早速お湯に浸かります。
残念ながら画像はありません。(笑)

バイクで来ても車で来ても、やっぱり温泉は気持ちいいっ!
夕食は隔離部屋を用意していただきました。
 
11100110.gif
 
かんぱーい♪
本番です
お腹を満たして2次会へ。。。新鮮なビール希望します。(謎)
 
11100111.gif
 
ビールやらワインやらいろんな物を飲んで夜は更けていきます。ぐぅ~。

そして翌朝、7時のアラームと同時に起こしに来てくれた社長さん、ありがとうございます。
1秒の狂いもなかったです。(笑)

帰る前に最後の風呂をいただき出発します。
 
11100112.gif
 
集合写真。
ふくろうと柱のすき間にいるのは…?

やはりここは外せません。
 
11100114.gif
 
硫黄山です。天気はいいけどとっても強風で断念です。
駐車場のKSRが倒れてる位でしたよ。(汗)

川湯には何回も来てるのに、摩周湖には一度も行っていなかったので、今回初で行くとことに。
第3展望台に登る道は楽しそうな道でした。
助手席からバイクで走りたいーという声が聞こえてきました。
 
11100115.gif
 
ちーず。なかなかの展望です。

そして第1展望台へ。
 
11100116.gif
 
うってかわっての強風
みんなちっちゃくなってます。

そして向かうは釧路。
ザンタレで有名な南蛮酊です。
ちょうど混みあう前についてすんなり座れましたが、帰りには戦場のようになっておりました。(汗)
 
11100119.gif
 
ザンタレ普通盛りです。
これで原材料高騰の為量を少し減らしましたと張り紙があったので、前はどんなん??って感じです。
さすがに一人では食い尽せませんでした。ご協力いただき助かりました。
胃袋の調子が良くても一人でいけるかどうか…という量でした。
でも後の席の若いおねーちゃんは一人で食べていたようです。
まさに肉食??
 
803fe2a3.gif
 
スパカツです。
カツがぶ厚くてなかなか噛み切れないボリュームです。

そして帯広に向かいます。
 
11100120.gif
 
十勝川温泉の足湯です。
酸性の強い川湯の後に、アルカリ性のモール温泉に浸かると中和されて良いなんて聞いたもので、寄ってみました。時間の関係上、足湯のみだったのがちょっと残念でした。

この後は、狩勝峠→富良野→滝川→道央道→札幌と一気走りです。
館○観光社長の鬼気迫る走りが素敵でした。
峠越えの最中は気温5度とか出てたし、みぞれ?みたいなものも降ってたし、西に進むにつれて雨が降ってきたり、車サマサマでした。

営業時間中にレンタカーを返しに行って、皆様お疲れ様でした♪

でも最後はバイクのツーリングで締めたいので、10日の祝月に(おそらく)ニセコツーに行こうかと考えております。時間は7時とか7時半位の予定で。
あとは、ぼすの腰次第になりますが、何とかしたいと思いますので、参加の方はご連絡下さい♪
 

 
川津湯治バスツアーになってしまいましたが、らぐじゅありーな車におかみはテンションあがっております。(笑)
↓が明日明後日の相棒でございます。
110930.gif
 
参加の皆様には既にお伝えしておりますが、集合時間が7時変更になっております。
さてさてどんな道中になるか楽しみです♪

 
サイドスタンドです。
1109232.gif
 
下が使用後です。
画像だとわかりにくいかもしれませんが、地面に接する部分が削れてとがってきてます。
 
1109231.gif
 
この画像は上が使用後です。
座面が小さくなって地面に埋まる前に交換です
カワサキの秋冬物が発表になりました。
1112fw.jpg


(クリックで大きくなります。)

去年はシンプソンとのコラボジャケットが人気でしたが、今年はベイツです。
かなりカッコよくないですか?
既に黒のLLサイズは完売と秒殺だったのでびっくり!

黒のLLサイズ1着と黒のLサイズ3着は確保できましたが、LLもっと取っておけば…と後悔でした。
デリバリーは10月中旬以降と、北海道では来シーズンまでお預けな感じですが、来シーズン用にいかがでしょうか?

価格は29,190円(税込)で着脱式インナーベストが付属です。
プロテクター別売りなのと、着脱式の長袖インナーが別売りでございます。

カラーは黒の他に緑があります。
前日夜まで雨でしたが、当日は曇り。路面もほぼ乾いていていい感じです。
でも、サムイ…。
コーヒーブレイクの時の夏な感じから突然秋になったようでした。
みんな集まるなり、寒いね~って言ってました。
そんな中、東京時代のお客さんがちょうど北海道ツーリング中だったので、ご一緒することに。
懐かしい話が楽しかったです♪

色々あって出発が遅れましたが、路面が乾いていったので良しとしましょう。(笑)
1109191.gif
 
軽く防寒装備はしてみたんですが、軽くじゃ足りなかったです。
 
1109192.gif
 
コンビニではホットドリンクが癒しでした。
R274からR452に入り、桂沢湖→富良野と進みます。
 
1109193.gif
 
トンネルの中が、もわぁ~っと暖かかったです。外が寒いってことですよね。
ハイランドふらので後追い組と合流組を待ってようやく全員集合です。
さすがにソフトクリーム食べる人はいなかったです。(笑)

そして羊の丘へ。今日の目的地です♪
着いてみると、どーぶつ達がいます。
 
1109194.gif
 
ウサギちゃんがたくさん
中にいる人達は似つかわしくないゴツい格好ですが。。。
 
1109195.gif
 
あ、捕まえましたね?
逃げまくられた人もいたようですが。(笑)
 
1109197.gif
 
ヒツジ達もいます。
このコ達を食べるわけではないようです。(笑)
 
1109196.gif
 
脱走中??

ジンギスカンは七輪炭焼きで旨いっす♪
 
1109198.gif
 
若者ちーむ。
 
11091911.gif
 
鉄板の上にキレイに並べてみました。
箸を持って目がマジっす。
 
1109199.gif
 
今日、誕生日の人がいるちーむ。
 
11091910.gif
 
明日誕生日の人がいるちーむ。(本人は写ってませんが。。。)

肉は柔らかくて臭みがなく、こんな羊があるんだとびっくりでした。
味噌汁が暖かくてよかった♪
 
11091912.gif
 
隣はキャンプ場。
ヒツジ食べながらビール飲んでそのまま寝れたらとっても贅沢ですね~。
東京組は東に向かうということで、上富良野で給油したことでお別れ。
日数短いけど、楽しんでくださいね~♪

帰りは千望峠をまわって、滝川→道民の森といつものルートで。
 
11091913.gif
 
ちーず。

帰りの夕焼けがキレイです。
 
11091914.gif
 
川面にも映ってます。

最後街中に入ってからは、こっちの方が早いだろうと通った道が普通に走った道より遅かったのがちょっとショックでした。orz

帰ってきたらおかみとねーさんがゴハンを作っていてくれて、ちょっとしたお誕生日会でした。
ありがとうございます

無事に終わり、今年のツーリングも10月1日~2日の川湯一泊ツーリングを残すのみとなりました。
早いもんですね~。

ということで、川湯ツーに参加の方はご連絡お待ちしております。
1泊8,000円の予定です。
 
KCBMも終わったばかりですが、今度の祝日月曜日の19日、日帰りツーリング行きます。

富良野でジンギスカンを食べます♪
食べ放題ではないですが、炭火でおいしくいただきたいと思います。

6時半出発店前集合の予定で、参加費(お昼代)はまたupしますが、2,000円位で考えております。

予約の関係で参加の方はご連絡ください♪

予約無しで行きますので、直前申し込みでもOKです。

追記

時間のup忘れておりました。(汗)
やっぱりいつも通り、6時半店前集合&出発で行きますので、よろしくお願いします。♪

天気予報が二転三転、気が気ではなかったですが当日はすんごい天気でした。
キロロは晴れなんですかね?(笑)
まっずぐ行くとすぐ着いちゃうんで、鱗友市場の食堂で豪華な朝ごはんしてから行こう♪ということに。


朝、集合すると思った以上に人がたくさん…(汗)
1109111.gif
 
朝の集合風景。なんかミーティングしてる風です。
R5を小樽へ…。着きました。
 
1109112.gif

 
朝早いからそんなに混んでないだろうと思ったら、大間違い。着いた時には満席で待ちができていました。
 
1109113.gif
 
回転は早そうで、時間もたっぷりあったので待つことに。
 
1109114.gif
 
ボーズ二人。なにか悪いことしたわけではありません。(笑)
 
1109115.gif
 
サンマの刺身と朝イカ刺しと悩んでいたら2点盛りがあったので迷わずそれに決定♪
サンマが光ってます
 
1109117.gif
 
右を見ても…
 
1109116.gif
 
左を見ても…
席が空いたら入っていってを繰り返していつの間にかうちらで占拠してしまいました。
朝からごちそーさまでした♪
 
1109118.gif
 
食べてまったり。
 
1109119.gif
 
さて出発♪
おいしかったですか?
満面の笑みです

毛無峠を上がって到着♪のはずですが、ワインフェスティバルもやっていたので結構渋滞でした。
その分、抜けた後はスイスイでしたから良かったのかな??

晴れているのでたくさん集まってます。
 
11091110.gif

11091111.gif

11091112.gif
 
すげーっす。

各方面から声をかけられてドキドキでした。かまってくれた皆さん、ありがとうございます。
 
11091113.gif
 
ステージ上ではイベントもやりつつ。

雑誌のカメラマンが撮ってくれた集合写真に入りそびれた人もいたので、撮ってみました。
 
11091114.gif
 
華なみなさん。
 
11091115.gif
 
ヤローなみなさん。
 
11091116.gif
 


全員集合♪
 
11091117.gif 
 
えりざべすとワタシ。 激写byおかみ

会場は日差しが強くて、帰る頃にはみんな日焼けしてちょっとびっくりでした。

帰る際にちょっとしたぢけんがありましたが、みなさんご協力のおかげで処理が済みました。
周囲の方にはご迷惑をおかけしましたが、ご協力いただき感謝いたします。
upが遅くなりました。(汗)

さんざん考えたあげく、7時店前出発で行きたいと思います。
で、朝食を小樽の鱗友市場で食べてから乗り込みたいと思います。
豪華に朝を食べて、コーヒー飲みに行きましょう♪(笑)

あと、マグカップお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は会場で500円(KAZE会員は400円)で販売しております。

参加の方はご連絡くださいまし♪
海の向こうのサイトにこんなモノが…。

http://www.cycleworld.com/video/video_articles/2011/kawasaki_sportbike_mystery_-_video

東京タワーのふもとと思われるなんでもないところをレーサーのようなけたたましい音が通り過ぎていく動画。
最後に2011年10月10日と書かれ、Witness The Phenomenonとテロップが流れていきます。

この事象を目撃せよ!みたいな意味でしょうか?

なんか、2010年モデルのZX-10Rが出る前のInside The Next Ninjaみたいな思わせぶりな動画ですねー。

記事に書いてある内容は…

このプロモーション用の動画でカワサキは何をupしたいのが分からないが、排気音を聞くとZX-RRみたいな直4の吠えるサウンドに聞こえる。なんて書いてます。
他は期待を煽るようなことをつらつらと書いてあるので略します。(東スポ的な感じ??笑)

日本語で情報が流れてくるのはいつになるかわかりませんが、海外の情報はなかなかアツいですね。
10/10に、また断片的ななにか( teaser)なものが出てくるのを期待しましょう♪
Copyright c ノースステーションな日々 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]